偏光グラス使っていますか? | FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

偏光グラス使っていますか?

ブラックバスやトラウトの方は



殆どの方が使用している偏光サングラス。



シーバスアングラーの中では



まだあまり普及はしていない感じもあります。



バスの様にサイトフィッシングで直接魚を狙う事が少ない



シーバスでは必要性に疑問を持つ方も多いと思います。





しかし魚を見つける事以外にも



多くのアドバンテージがあるのです!



水面の乱反射を抑える事で水中が見やすくなるので



干潟や河川ではブレイクやウィード等を確認出来たり



港湾部ではやや深場のベイトフィッシュも見えます。





またランディング時にバラす事の多いシーバス



バレた瞬間ルアーが自分に飛んできた事ありませんか?



僕も飛んできたジグがメガネに当たり



ヒヤッとした経験もあります。



しかし中々値段の張る偏光グラス



「安い奴でいいかな・・」なんて妥協しては






絶対だめです!



値段が安い偏光グラスのレンズは


歪みが多く、見づらい所か


非常に目が疲れてしまうのです。



釣りの帰り運転中に眠くなってしまう原因の一つが


目の疲労なのです。


眠い状態での運転は辛いですし


何より危険です。



しかし「釣具屋さんに置いてあるのはデザインが・・」


なんて方も多いと思います。


僕も、その一人だったのですが


知人に紹介して頂いた


FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

「メガネの宮川」 さんでは


殆ど全てのフレームに偏光レンズを入れて作製してくれます♪


つまり自分の気に入っていたフレームで


オリジナルの偏光グラスを作る事が出来るのです。


FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

(オシャレな店内です♪)


また吊るしで売っているタイプと違う事は


フレームを自分の顔に合わせて調整してくれる事。


顔の形に合わない物を使用すると


鼻骨やコメカミ辺りが痛くなったりもします。


顔の形は十人十色なので


調整する事で、まるでメガネを掛けている感じがしない程です。




また「メガネの宮川」の店長は釣りが大好きなので


釣りを前提としたセッティングの相談に乗ってくれるので


シーバスアングラーも安心なのです♪



偏光レンズの種類も多くあるのですが


日差しが強い中釣りをする事も多い僕が愛用しているのは


Kodak社のPolaMax6160「スレートグレー」と言うレンズです。


FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

スモーク系のレンズにシルバーのミラーが入っているので


水面のギラつきを抑え日中でも快適なのです。


今使用している偏光グラスに不満のある方や


まだ偏光グラスを使用していない方・・


自分に合ったフレームと高性能レンズを


是非、お試し下さい!






世界が変わりますよ♪




三道 竜也




「メガネの宮川」

(有)宮川眼鏡店 since1974
 東京都昭島市松原町4-10-1
 営業時間 9時~19時30分(日・祭19時)
 TEL 042-546-3811 木曜定休

http://www11.plala.or.jp/miyagawa-megane/


「Kodak Lens HP」

http://sajapan.jp/