鳥のお話は後半です、前半もお読みいただくと、少しは役に立つかも。。。


雨が降りすぎです。

お立ち寄り下さった皆様の地域はいかがですか?

くれぐれも、雨や自然の力を侮らずに

気を付けて下さい。


さて、本題です。

住宅瑕疵担保責任保険

一昨昨日の続編です。


その後、損保会社の方に調べていただき

パンフをもらいました。

この保険の名前は『まもりすまい保険』です。


パンフの表紙にこうあります。

”住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、

「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」(住宅瑕疵担保履行法)に基づき、

財団法人住宅保障機構が国土交通大臣指定保険法人として、

全ての住宅事業者を対象として提供する保険で、

住宅瑕疵担保責任保険と住宅瑕疵担保責任任意保険があります。”

と縦書きに記されています。


保険期間は

一戸建て住宅 :      住宅の引渡し日から10年間

共同住宅等 賃貸住宅 : 住宅の引渡し日から10年間

         分譲住宅 : 住棟内の最初に住宅が引き渡された日を使期として、

                 建設工事完了の日から11年間経過過日を周期とする     

                 期間


保険金のお支払い等は

次の数式に算出された額をお支払いいたします。

  (補修費用等-10万円)×80%

補填限度額 

  1住宅あたり   2000万円

  1事業者あたり  当該年度ににおける住宅の請負・販売金額の10%または

             1億円のいずれか大きい額

共同住宅は別途に条件があります。割愛します。


免責金額(自己負担額) 

            10万円


縮小てん補割合

            被保険者が倒産時  100%

            それ以外         80%


保険料

            保険料は、保険金額、住宅事業者ごとの損害率によって決定

            されます。詳細は保険取次店(事務機関等)または住宅保障

            機構までお問合せ下さい。


とあります。


このパンフでは保険料は不明です。

差込になっている、別表がありました。

その別表から見ると

一戸建て住宅の保険料は

中小企業と通常コースの2つに分かれています。

床面積帯でことなります。

100㎡未満   58,980円(保険料38,800円+現場検査手数料20,180円)

~125㎡未満  68,970円(割愛)

~150㎡未満  89,040円(割愛)

150㎡以上   129,450円(割愛)


その他、事業者届出料

          26,250円が必要です。


詳細は 財)住宅保障機構のURLまで


以上が抜粋です。


とにかく、先日書いた保証金のような大きなお金を詰めない会社は

この保険料を払う義務が出てきます。

わずかといえばわずかでしょうが、年間20棟ほど建てている会社としては

平均40坪の仕事をしていたとすると

1,780,800円が持ち出しになります。


今までも、保障期間の補修などをやっていた会社は

一部の悪い会社の行いによって、こんな義務を課せられることになります。

保険料は負担になりますが、価格に転嫁されてしまう事は出てくるでしょう。

なんといっても日頃から見積を見慣れていない我々としては、

それも確認のしようがありません。


さてさて、この機構が消費者の為にやっている割に、消費者への開示をしない点がどうも引っかかります。

さて、この保証金の供託や保険の義務化はどうなって行くのでしょうか?


実際に支払われていく必要がない場合のプール金の扱いはどうなるんでしょうか?

公的な機関ですから、そこの従業員も役員、理事などの給与なども気になるところです。もらってはいけないとは言いません。どんな役務を果たし、どんな機能をもってどう社会に還元しているのかを開示して欲しいと思ってやみません。


*************************************************************

《ここから鳥のお話》

雨と晴れ間が交互に来て、今日は鳥見を夕方のアポまで朝からゆっくり行こうと思いましたが。。。。断念。

昼前に出かけて見ましたが、乗換駅で、既に早くも雨・・・

帰ってきました。家に着いたら晴れ間が・・・

さてさて、この天気は日曜は回復するのでしょうか?でも、用があって、昼までしか鳥見の時間がないんです・・


ゴイサギ⇒ヨシゴイ⇒ササゴイ とサギ類を続けます。

今日は『ササゴイ若様』です。

2羽の兄弟?が飛ぶ練習か?縄張りの誇張か?追いかけっこしていました。


『ササゴイ』

若君です^^
ササゴイ1

得意の?ポーズ
ササゴイ2

まだ、成鳥と比べて、幼い感じです。
ササゴイ3

ゆっくり羽繕い???
ササゴイ4

下に何かが・・・ にらみ合い
ササゴイ5

下の若が「おりゃ~」と飛び掛りました。

コンデジのタイムラグゆえフレームアウトをお許しを。。。
ササゴイ6
撮影地:東京港野鳥公園


≪おまけ≫

今日は、特売のイワシ朝取り(神奈川産)の塩焼き

本当は、酢で〆ようと思ったのですが。。。

すぐ食べたくて、焼いちゃった。

3匹で198円 の 夜の残り物なので30%OFF ^^
イワシ

ご飯を止めて、枝豆も特売で。。。198円

しっかり、端を切って、茹でましたよ^^

熱々を 頬張りました。缶ビールを1本。 家で飲まないというルールですが、ちょっとズルしました。
枝豆



8月30日は弟の誕生日。

大好きなおじちゃんに子供たちが電話で『おめでとう^^』です。

きっと、喜んでくれたと思います。

兄より「おめでとう。最後の30代、良い一年になることを祈っています^^」



今日も、お読み頂きありがとうございます。
今日一日みずみずしい心で過ごせますように。