鳥のお話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・


昨日、保険の契約者の方と一緒に「心」について勉強してきました。


「願い」があれば「試練」が生まれる。

「試練」があれば「願い」がある。


その試練を目前において、どうその現象を捉えて行くのか???

先日の北島選手の金メダルの際に書いたことと同じですが、

何かを変えないといけないのです。


「いつもと同じ気持ち(心構え)」でその現象を受け止めると

「いつもと同じ人間関係」が生まれる。

ゆえに、「いつもと同じ結果」が生まれる。


進歩なし、願いがかなわず。。。になってしまいます。


で、その時に、どんな思考(心)の癖が出るのでしょうか??

おそらく多くの場合(私も)、今起きている現象や、関係者側を気にして、

それを変えようとしてしまう。

そうすると、

「自分以外のもののせいのリスト」、

「かわいそうな自分の姿のリスト」、

「どうしようもない言い訳のリスト」を掲げます。


これが試練を超えるための「トリック」になります。

結果=内  原因=外

外に原因を求めると、どうにも自分では施しようがありません。


そうすると、答えは

結果=外  原因=内

にあるとすれば、「私が変わる」しかないのです。


「なるほどなぁ~」です。

確かに、日々、仕事や、人脈形成や、家族の問題など問題や試練が起きた時に

上記のリストを掲げてしまい、結果がうまく行かないことがあります。


例えば

「いつもと同じ気持ち」   「いつもと同じ人間関係」   「いつもと同じ結果」

どうせ、自分は独りで、  人間関係の愚痴が出る   意欲減退、知らず知らず

必要とされていない    ようになる           にその場から身を引く


こんなにやっているの   いつも正論を繰り返し、   気持ちが切れ投げ出して

に、誰も分ってくれない  一人、浮き上がってしまう  しまい、破壊的現実が

                                 起きる


そこそここれで良い    適当に仲が良い、       時間切れや準備不足

わざわざすることも    差し障りのない関係で     となり、乗り越えられず、

ない             安定する             挫折感が残る


自分だけが良い目を    契約上の関わりになり   独りで孤軍奮闘となって

見たい。あれもこれも   親身になって協力して    結局計画が破綻する

という気持ちから離れ   くれる人はいなくなる

られない


この中のどれかの考え方のパターンにすっぽりはまることに気付きました。

私は、上から3番目の傾向が強いような気がしました。

一見、楽観的ですが。。。実はこういう傾向があることに気がつきました。


まずは、自分を知ることと

そこを変えるために

いつもと同じ気持ち(心)を変えて、

人間関係を良い方向にして、

結果を暗転(闇)から好転(光転)させていくスタートに立てるということを

勉強してきました。


この勉強会で知り合えた仲間がいないと、

私も、「いつも」という慣性に翻弄されます。

同士や仲間は大事です。


朝のジョジングも同士がいた方が、継続しますし、新しい習慣になりやすいですし、

この回路で、「私が変わります」を実行して行く、互いに研鑽しあう同士に感謝です。


少しずつ、少しずつ、「人のせい」「言い訳する」「自己憐憫」する自分を変えて行きたいものです。


保険を通して、仲間と出会い、新しいことを知る

そんな仕事に就けていることに感謝ですね。


なにか、いっぱい詰め込んできたのですが、まとめ切れません。

日々精進ですね^^


*************************************************************

《ここから鳥のお話》

今日からは、干潟の鳥をしばらく在庫からご紹介します^^

『オオソリハシシギ』です。

完全夏羽ではない個体の写真です。

この色はこの色で、渋くて良い感じの鳥ですし、

なにより、このクチバシの色と、ラインを見てください^^


『オオソリハシシギ』

くちばしが長いので、波が来るところの餌も捕れます。
オオソリハシシギ1

波打ち際が、彼らの餌捕りの得意範囲です。
オオソリハシシギ2

クチバシを砂や泥に突っ込んで、

場合によっては、体をクチバシを中心にしてグルグル回して餌を捕ります^^
オオソリハシシギ3

クチバシの曲線美とピンクの色合いが素敵ですよ^^
オオソリハシシギ4

背中の色も、地味ですが、和風でいいですよね^^
オオソリハシシギ5


≪おまけ≫

セミの最後

くもの巣にかかって、命を落としてしまったようです。
セミ

撮影地:東京港野鳥公園(8/9)



今日も、お読み頂きありがとうございます。

今日一日みずみずしい心で過ごせますように。