鳥のお話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・



きょうもおかげさまで忙しくさせていただきました

AMはたまっていた設計3件作成

PMから

①先週来、お世話させていただいている方の保険のプレゼン

②損保代理店の社長、専務様と損保会社の担当営業パーソンの方とクロスセールスの目標設定や手法、ルール、決め事を詰めて来週以降展開をすることになりました

③会計士の先生と打合せ

④①のお客様を繋いでいただいた投資マンションの営業管理職の方へのお礼

ありがたいです


そのつれずれをご紹介と思いましたが、

きょうはワンセグでみましたプロフェッショナルというNHKのTVについて・・・

末期がん患者のホスピスの専任看護師の女性の方の仕事に対する取組みについての内容でした


正直、かなり重たい内容でした

一方、こんなスタンスで多くの看護師さんが各地で努力されているのだろうと思って見ていました

その方々の代表として出ていた今日の主人公の方だけが特別なわけでなく、ある意味全ての看護師が同じ思いでいてくれているんだと実感しました

当然、この主人公の方の笑顔や感情豊かなお顔の表情はとても素敵でしたよ


あと数日で命の火が尽きることが人に与える不安・絶望のささやきから

希望・安心を伝える為に笑顔や家族との思い出作成企画提案、元気付ける為の投げかけの言葉があり、そこから変わっていく患者様の姿と家族の姿がそこにありました

おそらく、全ての患者様に受けいられるわけでもないのでしょうが、そのようにいざなう方が家族以外にいることが、患者さん始め、家族の方にもとても大きな心のよりどころになっているのだろうと思いました


当たり前の感想をそのまま書きましたが、

当たり前のことをしてもらえる患者様がとても幸せそうでしたので

変な角度から見ず、素直に受け止めて見ました


その「心のいざない」に加えて、「経済的ないざない」ができるのが、

生命保険です

大事な、大事な想いをお金に替えて残していくこの商品は

かけがえのない力を持つこともこの映像から再度確認しました

経済的な不安があるとすれば、心のいざないの効果も薄れるのではないかなぁと思って見ていました


強くこの思いを持ち、多くの方にしっかり保険本来の効果や役割を伝えていくことをさらに努力して行くことを自分に言い聞かせました(頑張れ!!俺)

ご縁を作っていただいたことへの「感謝の心」を忘れずに、その思いの「火」を消すことなく、使命を持って仕事に望んでいきます


********************************************************************

《ここから鳥のお話》

土曜に仕事と仕事の間に昼食後、ちょっと近所の公園に散歩

娘と二人でデートです^^

雨が降りそうな曇り空の空抜けモズを狙っていたら

後から「パパ、あそこに綺麗な鳥がいるよ」

空抜けに自信がないので。。。ならばすかさず狙い変更!!


綺麗な鳥は『セグロセキレイ』でした(^^)

一瞬「ハクセキ?」とも思いましたが、喉の白い部分が多い個体の「セグロ」と同定

2羽で一生懸命「餌」を探していました・・・たぶんつがいかな???


『セグロセキレイ』

結構顔が白い奴だなぁ???
セグロセキレイ1

側溝の底を丹念に確認していました・・・
セグロセキレイ2

この辺をうろうろ・・・ちょっとこっちを気にした???
セグロセキレイ3

何かあったぞ!!

「えいっ」と飛び込んで・・・
セグロセキレイ4

何かの実を咥えて出てきました・・・この角度「セグロセキレイ」です^^

何の実でしょうか???
セグロセキレイ5

咥えていた実を落としました・・・写真で見てセグロ君の右下。。草の手前です
セグロセキレイ6

呑み込んだ後です・・・満足そう!??

その瞬間を取れていない悲しさ・・・(T T)
セグロセキレイ7
撮影地:長野市市内の公園