鳥のお話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・



きょうは目標設定について考える機会がありました

今まで目標というと「売上」や「契約数」などを設定していました

それは、大学の花屋のバイト時代から食品会社の営業時代、保険会社の営業時代

そして、今もそんな目標設定をすることが普通でした


今日お会いした会社社長から新しい角度の目標設定とその現状のとらえ方、その転換の手法、その具体案(仲間、原則、システム)を設定して具体的な行動計画に

落とし込む手法を教えていただきました

その現状の分析を、心理状態を含めて(面倒になって明日の引き延ばししてしまい機会を失ったなど)書き留めて、毎日それを見つめて書きとめていくことで

自信の弱点、どの辺が壁になるのかが明確になって来ることがわかるということでした


この管理において目標の設定が大事になります

目標は「売上」であってもその『「売上」をあげた際に起こるもっと根本になるものは何か?』これを見つめることが大事だと教えられました

私の場合は生保の営業をする理念になるわけです

◆『生保業界の営業の一般の方の価値観を変える』ために毎年○○○件の新規のお客様の契約を頂く◆

となるわけです


そうすると家族との関係や部下との関係、お客様との関係などにも『目標設定』することができるのです


例えば、『妻を尊敬できるようになる』

『お客様に「ありがとう」と言っていただく契約にする』


その目標に対しての現状は?  「******」

その時の自分のどんな感情が生まれているか?  「****」

その現状(感情)をどう変革するのか?

その目標達成の為の仲間、原則、システムを設定していくわけです


今から

①仕事

②家族

③お客様

に関してしたためていきます


さて、きょうはFPの仕事とともに

お知り合いの会社社長に依頼され「環境ビジネス(水処理、炭化装置、除菌消臭剤など)」の縁を作っていきました

さっそく、最終再度打ち合わせをすることになりました


その後、2名の社長様と打ち合わせと会食

法人の保険設計依頼を両社から頂きました

大変ありがたい話です

設計頑張りますp(^-^)q


プレゼンは来週になります


**************************************************************

《ここから鳥のお話》

きょうも在庫です

ここ数週、鳥見に行っていないので

在庫が薄くなってきました

焦って来ました・・・・


『ハマシギ』です

始めの3枚は「幸せな」生活の「ハマシギ」

後の3枚はハマシギは「悲劇」な「ハマシギ」

です


凛々しくたっています・・・水の反射も応援しています^^

お腹の黒い色が特徴です

少しお休みしようかな・・・!?

お友達で~す

普段はこんな風にお友達と一緒です

ここから3枚はハマシギの悲劇です

どこが悲劇か分りますか???

お腹の下に貝があります・・・実は足の指が貝にはさまれて取れなくなりました!!( ̄□ ̄;)

左の貝が取れません  聞くと心ですが、こうやって飛び方が遅くなり猛禽にやられる個体もいるそうです

この後、本当にハヤブサが来ました

一斉に他のシギチとともに飛び発ちましたが

この子はこの藻の陰にジッとしていました

しばらく後に飛び立ちましたが、足に貝をつけて飛びにくそうでした・・・無事であってほしいものです

いつ、こんな災難にあうのか???鳥の世界も「まさか!?」で命を落とすこともあるのです

人で言ったら「交通事故」ですね。。。