鳥の話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・


金曜からメイッパイ勉強してきました


一線で活躍する30-60歳の社会人が

仕事や家庭や社会での壁をどう考え、どう咀嚼し、どう転換して

自分の新しい未来に向かっていくのか

そんな内容を学んできました


メンバーには

起業したばかりの方

自営業の方

元スポーツ選手

イラストレーター

医師

古書店経営者

大使館員

不動産コンサルティング

社長

サラリーマン

整骨院  等々

様々な方が集まっていました


生まれてきた理由(わけ)とも言うべき

自分に課せられた役目と自分でなければ出来ない役割を全うする為

今、抱えている壁(試練)という存在が

それを明らかにしてくれる存在であることを理解できたので


試練を認識し、浄化させて自分の生きるテーマとしてその試練に向かうことで

仕事も家庭も人間関係も周囲の人にも良い影響を与えることが出来る

そんな、一歩踏み込んだ問題解決を実行していきたいと感じました


「試練」があれば「願い」がある

「願い」があるから「試練」がある


試練は自分の願いを気付かせてくれる「呼びかけ」と意識して

その願いを叶えることが必要です

ですが、40年間生きてきて(3児の魂ではないですが。。。)、「心(魂)についた癖」を変えることは容易ではないです


そのため、「心の筋肉」を鍛えることを毎日継続して実行して行かないといけないので日々精進ですね

同部屋でのチームで切磋琢磨して

試練を先延ばししてしまうという心の癖を持つ自分を

明日からも激励してもらうように

約束してきました


今の自分の殻を破ることと継続して努力することを頑張って行きます


   ◆八ヶ岳の風景です◆

光輪(ちょっとわかりづらいですね(#⌒∇⌒#)ゞ
光輪


早朝の霧の中・・・

高原の牧草地にて・・

霧の中、林を抜ける日の出の陽光

**********************************************************

《ここから鳥のお話》

きょうは八ヶ岳で出会った『ノスリ』と『ホオジロ』です

霧の中で出会いました


研修でゆっくり腰を据えての撮影でないので

霧が晴れるまで待てませんでした

沢山の鳥たちがいましたよ(巻末に鳥リストです)


『ノスリ』

こちらを威嚇しています

ちょっとだけ撮らせてね(^^;)  鋭い目線です
ノスリ1

少し離れた枝に移りました・・・

「キャッ キャッ キャッ・・・」と鳴いていました
ノスリ2

朝日を浴びて、遠くを見つめています
ノスリ3

ホオジロの下の実はなんでしょう??・・桑かな?  だったら高い桑の木です

元気に鳴いています
ホオジロと実
撮影地:八ヶ岳山麓


トビ、ノスリ、オオタカ、キジ、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、アカゲラ、コゲラ、

ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、チゴモズ、

アカハラ、クロツグミ、ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、ヒガラ、シジュウカラ、

エナガ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、カケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス

以上32種