【第26回】絆創膏でカンニング | 暇な学生が考えた完全・完璧・カンニング・マニュアル

暇な学生が考えた完全・完璧・カンニング・マニュアル

完全で完璧な見つかりにくい上手なカンニングのやり方とは?カンニングではどんな方法がいいのか?脳内でどんどんと、カンニングの仕方を考えていきます。読んで、如何なる損害を被りましても、私は責任を問いませんので…

頻繁にアクセスしてくれている人は、お気づきかもしれないです。

最近は、カンペのネタが多く、それを発展させたものが多いけど、ネタ切れなんじゃねーのかなぁと・・・
まぁ正直大体のカンニング方法は伝授してしまいました。
友達と組んだり、テストそのものを無くす方法だったり、問題を盗むような犯罪だったり、テスト中に外出したり、音楽プレイヤーを使ったりと。。。
なので、今後は、例えばカンペを使うなら、それを如何に分かりにくくするか?と言うような、意外な方法や、過去に紹介したカンニング方法をどう組み合わせるか?の紹介になると思います。

で、今回もカンペ


堂々と書いちゃいましょう。手の甲に。
それをバンソウコウで隠す。それだけ


名前 
カンペ



費用・・・・・・・3 絆創膏だけ 
用意時間・・ 3 すぐ作れる
ばれにくさ・・2 挙動不審な行動を取ることにはなる 
実用性・・・・・2 一応は使える
隠滅性・・・・・1 カンペ系のカンニングである以上は消えない 
指標については【初回】 を見てください。点数が高いほどよいです


条件 
なし

用意
 
方法
最初に書いたとおり。

こんな感じで、書いて、絆創膏で隠すだけです。こっそり見て、カンニングします。
ただし、隠れる部分が透明なバンソウコウは使わないこと。
少しでも隠れる面積が大きいほうがいいです。
わざわざ、カンニングしてないか、傷をチェックする監督はいないと思います。

万が一の為に、オレンジ色(皮膚と同化している感じの色)で書くのがベターですね

ただし、こんな所に傷が急に付いてしまう事はあまりないです。

「油料理をして、左手の甲に飛んで火傷をした」くらいの言い訳は考えておきましょう。
あるいは、絆創膏の血を吸収する部分に、赤ペンのインクなどで、血が滲んでいるように細工してもいいでしょう。

テストが終わったら、急に傷が治ったってのもおかしいです。

テストで、カンニングがバレないで終了しても、安心して絆創膏を取らないようにしましょう。

最低一週間くらいは、ずっとつけておくべきです。そういう意味で、面倒なカンニング方法です。

他にも、湿布や、包帯でも応用が利きそうですね。


バンドエイド 救急絆創膏 肌色タイプ 4サイズ (S22枚、W5枚、P5枚、Jr18枚)
ジョンソン・エンド・ジョンソン
売り上げランキング: 8,136