国バラのお気に入りのシーン その③これ欲しい!編 | 寄せ植え屋ゆっこはんの、もっとゆる~いガーデニング

寄せ植え屋ゆっこはんの、もっとゆる~いガーデニング

四季の寄せ植え、ギャザリング、制作、販売。お庭の植栽。ガーデニング教室。ギャザリング教室。多肉植物、花苗販売。

たまに、極めてプライベートなゆる〜いつぶやきも入ります。

6月に入り、
国際バラとガーデニングショウがすっかり過去のものと化した今日この頃。
(どんな出だしやねん)

不肖、ワタクシ、ゆっこはん。

今日もまた、国バラで引っ張りたいと思います。

……。

ん?
…「またか…」だと?
またかと言ったのは貴様か!

フッ…。分からぬ奴。
この刀で成敗してくれるわっ。
どわしゃーーーっ!
プシュッ、…バタッ
ううう~。ぐ、ぐるしい…む、無念…。バタリ。


…というワケで。
(なぜ時代劇」)

国バラには見どころがありすぎて小分けにしないとレポートしきれないからね~

だから、今日も国バラ」の話題。いきます。
今日はガーデンやハンギングバスケットではなく植物からのアプローチ。


数々の素敵なガーデンを見てまわっていると、

当然ちゃ当然なんだけど、

素敵なお花、素敵な葉っぱ、素敵な木に釘付けになる。

皆さんだってそうでしょ?

「何、何、何コレ!なんていう花?」

なんてかんじに。

今日は、ゆっこはん的に超、独断と偏見で、

国際バラとガーデニングショウで
「何コレ?ええやん!コレ欲しい!」
となった植物を紹介したいと思います。





photo:02
リグラリア オシリスファンタジー
まぁるい葉っぱの、ツワブキによく似たリグラリアは良く知ってるけれど、こんな風に葉っぱのふちがフリルになっているのは初めて見た!
殆ど流通していないんだって!





photo:03
ロニセラ イタリカムハーレクイン
これもあまり見たことないかな。
ロニセラなのでつる性で、甘い香りの橙色の花が咲くそうです
斑入りの葉っぱがいいよね。
これなら何かに絡ませても明るい印象になりそう。





photo:04
バーバスカム サザンチャームです。
色味がすてき!
これはいいなぁ。

【訂正】最初に間違って『金魚草』として紹介していました(汗)
使用した写真は、千葉の「植物自由区」さんの販売ブースでした。
こちらは金魚草?
photo:12



photo:06
ポレモニウム ステイアウェイ トゥ ヘブン
なんてロマンチックな名前やねん!
と思たけど、あんまり意味分からん。
分からんけど、何となく「夢心地」的な意味かなぁ?
誰か教えてくだされ。
斑入り葉で薄いブルーのお花が実にさわやかです




photo:12
セイヨウカンボク オノンダカ
なんだかヤマアジサイみたいにも見えるこの低木。
葉っぱの色が少し銅葉で私好み。
惹かれます。






photo:11
ロビニア ヒレリー





photo:13
アメリカサイカチ サンバースト




photo:14
アグロステンマ



それから、名前がよく分からないんだけど、いつかぜひ!自分の庭に迎え入れたい人たち。
(人じゃないけどね…(~_~;)





photo:16
斑入り葉と、幹の濃い茶色のコントラストが美しい。






photo:17
なんて綺麗なモミジ!






photo:18
吉谷桂子さんの庭で、ホワイトガーデンの門柱下にあったものです。
かっこいい!欲しい!

これは!と思う植物は本当に沢山あって、紹介しれなかったけど、また小出しにしようと思ってます。


…何?せこい?

な、何だと、貴様~っ!
どぉりゃあ~っ
(もうええって…)
それにしても、肌寒くなったと思ったら急に夏の暑さ。

何もする気になれましぇんっ






 いつも来て下さってありがとうございます(^v^) 
ランキングに参加しています!
お帰り前にぽちっとよろしくおねがいしますm(__)m


寄せ植え・ハンギング ブログランキングへ

わ、我が儘なのは、じゅうじゅう承知してるんですが…こ、こちらもお願いしますっ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

あ、ありがとうございます!すごく励みになります(^O^) これからもどうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m