IELTS対策・飽きないリスニング2(ヒアリングマラソン) | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。


今日は、読者の方に、飽きないリスニング素材を教えて欲しいという要望を頂いたので、

以下にお答えします。※追記ありの再アップです。


私のリスニングの最高点は、8.5ですが、

これを達成するために、英語リスニングの底力を上げる努力をしました。

セクション1,2は、正確な単語の聞き取りのほうが重要ですが、

3,特に4は内容の把握のほうが重要です。

これらはTOEFLリスニングに近いといえるでしょう。


こうなると、リスニングの底力がないと、対応は難しいと思います。

ただし、英語からしばらく離れている方にとって、いきなりTOEFLIELTS(特に後半)の音源はやや難しすぎますし、ちょっと不自然な感がいなめません。また、何より、おもしろくないです・・・。


そのため、飽きずに沢山聞ける、続けられる、より自然な英語でまずは力を伸ばし、それから、各テストに合わせて、テスト練習をすると良いと思います。


私は、リスニング力を上げるために、前に紹介した方法以外に、


1000時間ヒアリングマラソンを1年間受講しました。

1000時間ヒアリングマラソン







以下説明文です。

「標準学習期間 : 12カ月

開始レベルの目安 : TOEIC550点~ 、英検2級

アルクNo.1の通信講座、「1000時間ヒアリングマラソン」。英語ニュース、映画、ドラマ、ネイティブによるフリートークなど、バラエティに富んだ旬の素材で毎月制作。自分のペースに合わせて学習でき、かつ学習効果も高いところから、大変ご好評いただいています。


本物の使える英語力をモノにするなら、アルクのヒアリングマラソンをお選びください。
1982年の開講以来、旬の話題で毎月制作。延べ100万※人以上にご参加いただき、多くの企業で研修用教材として採用されている、アルク人気No.1講座です。


学びごとの上達の秘訣は、好きになって続けること。実はヒアリングマラソンの受講生からもっとも多くいただく声は「教材がバラエティーに富んでいるから楽しんで続けられる」というもの。続けられるからこそ、着実に本物の実力が身につくのです。


あなたも今こそ参加して、"継続は力なり"を体感してください。
※ヒアリングマラソン・シリーズの延べ受講者数です。


コミュニケーションは、「聞き取り」からはじまります。
英語の聞き取りがもし苦手だとしたら、それは本物の英語の音を聞いた時間が少なすぎるから。決して個人の能力や資質の問題ではありません。



英語を母国語としない日本人が、英語独特の音やリズム、スピードを身体にしみこませるには、一定期間に集中して生の英語を聞くことが大切。


消えたり、つながったり、とさまざまに変化する英語特有の音を体得するには、時間が必要なのです。その目安となる時間を、アルクでは1年で1000時間と考えています。


忙しくて時間が取れない? ご安心ください。ポイントは「英語の時間」を、無理のない範囲で毎日の生活に自然に取り入れること。通勤・通学中や家事をしながらなど、耳の空いている時間は意外に多いんです。


ずっと机にかじりつくだけが勉強ではありません。週末に洋画を楽しむのも、ウォーキングやジムでトレーニングしながら聞くのも1000時間のうち。


どの時間を使うかは、あなたの工夫次第です。


英語もスポーツやダイエットと同じ。習慣にできれば、楽しみとともに必ず成果があらわれてきます。


ヒアリングマラソンは、その習慣作りをしっかりとサポートします。」


最初から1年は長くて,続けられるか不安だという方は,6ヶ月コースもありますので,試してみても良いかも知れませんね。








いきなり1000時間ヒアリングマラソンは自分には、難しいかも・・・という方には、中級者向けのものもありますので、こちらを利用しても良いでしょう。

ヒアリングマラソン 中級コース(レベルは1000時間ヒアリングマラソンよりも初級者向けに設定されています)






「標準学習期間 : 6カ月

開始レベルの目安 : TOEIC450点~、英検準2級


「旅行会話なら聞き取れるけど、ネイティブ同士の会話やニュース英語などの『生の英語』の聞き取りとなると、どうも苦手」


ずばり、そんな方におすすめなのが「ヒアリングマラソン中級コース」です。
超効率的学習法「3ラウンド・システム」を導入。


少しずつ素材の難易度をあげていき、6カ月後には英語圏の国に長期滞在も可能なレベルの「英語の耳」がつくれます。


画期的なヒアリング学習法「3ラウンド・システム」を採用した中級者向けのコースです。


実践レベルへのステップアップのため、学習者には難しいと感じられるナチュラルスピードの英語素材を使用しています。でも心配はいりません。


素材の難しさを大幅に軽減する「3ラウンド・システム」により、テキストの手順通りに学習を進めていくだけで、だんだんと細部まで聞き取れるようにプログラムされているからです。


むしろ最初にとても難しいと感じられた英語が、スムーズに頭に入ってくるプロセスを体験することで、次の学習がさらに楽しくなっていきます。」



本当に英語初級レベルから、英語を一からやりなおしたいという方は、これが良いでしょう。

私はこれと、1000時間ヒアリングマラソンを受講しました。


ヒアリングマラソン・ベーシックkikuzo!







「標準学習期間 : 6カ月

開始レベルの目安 : TOEIC300点~、英検4~3級

「いくつか学習法を試したけれど、なかなか英語が聞き取れるようになれない」
「忙しくてもできる効果的な方法はないだろうか?」


そんな方におすすめなのが「ヒアリングマラソン・ベーシックkikuzo!<キクゾー!>」。初級者向けに開発された「キクゾー!」は、英語の聞き取りがほとんどできない方でも短時間で効率よく「聞き取りのコツ」がつかめる画期的なプログラムです。


1日30分、週4日の学習で、6カ月後には海外旅行や短期の海外出張・留学で困らないレベルのヒアリング力が身につきます。


「3ラウンド・システム」は、脳のメカニズムに基づいて開発されたヒアリング学習法。1つの英文を3回に分け、日にちを変えてゲーム感覚で聞き取ることで、聞き取りのコツがつかめ、驚くほど効率よくヒアリング力がアップします。


1回の学習量を減らすことで負担を軽くし、忘れそうなときに再学習するため記憶の定着度が増すのです。


実際、意気込んで学習を始めると1日の学習量が少な過ぎるのでは、と思われる方もいるかもしれません。


しかし、これこそが「3ラウンド・システム」の特長のひとつ。テキストの手順通りに学習を進めていけば、6カ月後には必ず英語が聞き取れる!を実感することができます。」



これらは、説明が必要ないくらい有名な教材ですが、

確かによく出来ていて、飽きさせない工夫が随所にありますし、

いろいろな英語を聴かせることを意識しているので、

様々なアクセント、様々なシチュエーションでのリスニング底力が

付いてきます。


実際、ヒアリングマラソン完了後、かなり、リスニングに自信がつき、

IELTSのリスニングであれば、ほとんど意味を捉えることができるようになりました。

(それでも満点を取れないのは、別に原因があります。これについては別記事で。)


継続は力なりですが、飽きてしまえばもともこもありません。


このヒアリングマラソンは、飽きさせないため、

様々なジャンルの英語を聞かせるように工夫が凝らしてあり、

ニュースから、ラジオドラマ、クイズ、著名人インタビューと素材が

バラエティに富んでいます。


また、イングリッシュジャーナルというタイムリーなCD付きの英語雑誌もついており、

これもリスニング素材としてボリュームたっぷりです。特集記事もなかなか楽しいものです。


1000時間というとすごそうですが、電車の往復で聞いているだけでも、

効果がかなりあると思います。



他にも私は、プロフィールに書いたとおり、英語で苦労し、

多額のお金を英語に投資しました。



例えば、某有名なプロゴルファーが宣伝していた某教材も買いました。

ここでは、コメントしません。

察していただければと思います。


英語の基礎力を上げるのに、1つだけ最も良いと思われる教材は?と問われれば、私はこのヒアリングマラソンを推します。


バランス力と総合力と、実際に受講後に私が伸びたと実感したからです。


みなさんには、留学等の夢を実現するための貴重な資金を

私のように無駄にして欲しくないので、

有料な教材等を利用して、最短で目標を勝ちとって欲しいと

願っています。


更新の励みになりますので、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

ペタしてね読者登録してね