発音を良くしたい方へ | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

こんにちは。

今日はアイエルツに限らないお話です。


発音を良くしたい方はどうすればよいか。


答えは簡単です。ネイティブのまねをすれば良いわけです。


ここで話してるのは、発音であって、アクセント(訛りのようなこと)ではありません。

アクセントは、第2言語として英語を学ぶ場合には、完全に強制するのは困難でしょう。

つまり母国語の影響を受けるからです。


日本人は、日本語アクセントがどうしても出る人が多いです。もちろん私も含めて。

これは、フランス人だろうが、中国人だろうが、何人だろうが同じです。

母国語の影響が出ます。


ただ、発音が良ければネイティブには十分に通じますし、

聞き返されたりすることも減り、

相手の注意力が今まで、すごかったのが、

発音改善で、リラックスして聞いてくれているのがわかったりもします。


発音は重要です。アクセントも矯正はできますし、そういう本もイギリス人が書いて、すごく売れたり

しています。が、大変ですし、アイエルツでは発音のほうが圧倒的に重要です。

スピーキングの評価基準で発音があげられていますので。


ネイティブのまねは、シャドーイング、リピーティングといった方法で可能ですが、

何か、教材、教師にしたがって、一からやってみたいという人は、私は

このリスニングパワーという教材が良いと思います。


この方の推薦者になっている、Alaboutのチカラさんという方は私は信頼できる

英語教師だと思っていて、メルマガを3年くらい購読してます。


非常に理論的ですし、日本語の音を前提にして、どうすれば、はるかに多い英語の音を出せるか、

非常にわかりやすく説明されています。

これで練習すれば、発音は良くなるでしょう。


そうすると、リスニングも良くなるので、リスニングパワーという題名が付されています。


自分が発音できない音は、音として認識していないということなので、聞いても聞き取れません。


日本人がLとRの区別が難しいのは、日本語に区別がないからです。

でも、ネイティブは100%当てます。当たり前ですが。

これは音の違いを認識しているからです。


こうした基礎部分が非常に重要だと思います。


参考になれば幸いです。

読んで下さりありがとうございます。


ペタしてね読者登録してね