ひょうご別品(べっぴん)体験記ブロガー旅行記の続きです。

 

 

姫路から姫新線に乗って20分、龍野駅へ。

 

龍野は脇坂藩の城下町として栄えたところで、今もなお城下町の面影が残る「播磨の小京都」と呼ばれる美しい町です。

 

 


揖保川の水、播磨平野でとれる大豆と小麦、赤穂の塩など、立地条件に恵まれ発展した淡口醤油発祥の地です。

醤油蔵の黒壁は龍野の象徴です。

 

 

 

うすくち醤油資料館では、龍野醤油の歴史を知ることができます。

レンガ作りのこの建物は、兵庫県の登録有形文化財です。

 

 

 

館内では、「昔と今の醤油造り」のビデオを放映されています。

 

 

 

江戸時代からの貴重な醤油醸造用具や資料など計2400点余りが展示されています。

 

 

 

 

実際に使用された道具が展示されていて、醤油の製造過程が説明されています。

 

井戸と地釜

 

 

麹室

 

 

仕込蔵

 

 

棒締め式圧搾機

淡口醤油の歴史や製法がとても分かりやすく説明されていて、とても勉強になりました。

 

入場料が10円というのが申し訳ないくらいです。

 

龍野といえば淡口醤油、建物も趣があって素敵ですし、ぜひ立ち寄っていただきたい資料館です。

 

 

 

 

 

記事が面白い、参考になると思われましたら、ぜひクリックをお願いいたします。