「ドレミ」読みが大切です。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

愛知県一宮市にてピアノ教室ff(フォルテッシモ)をしています。 
寺嫁♡優子です。
レッスン会場は、お寺の中にあります。

いつもとは違う空間で、ピアノの上達と、心を育てるお手伝いをしています。

 

教室のモットー”音楽で豊かな人生を”

楽しく、豊かに、たくましく。
自分を表現し、自分を好きになり、他人を思いやる心を育てましょう。

ピアノの上達だけではない、心を育てるレッスンを目指しています。 

 

 

まだレッスンを始めて間もない生徒さん&保護者さまへ。

このお休みの間に、練習できたらいいな、ということをご紹介します。

 

 

「ぴあのどりーむ1」を始めたばかりの方へ。

 

かならず、「ドレミ読み」をしてくださいね。

 

そして、まん中のドの音をしっかり見つける。

 

おへそを、その「ド」に合わせる。

 

左手がある場合は、右手のドとごっつんこ、の場所に用意します。

 

そして、ドレミで歌いながら、その歌ったままのけん盤を押して行きましょう。

 

まずは、このハ長調の基本のポジション、ドレミファソ(12345)をしっかり覚えましょう。

けん盤がなくても、押す場所と使う指がイメージ出来るようにしましょう。

 

ノートも出来るといいですね。

右手のドレミファソ。

左手のドシラソファ。

この中で習っているところ+1つ次の音を目安に、レッスンでわたしが出しているものを参考にして、保護者さまがランダムに書き、それを読ませて下さい。
字が書ける方は、書き込むと良いです。

1日に1ページでも読むと、ぐんと譜読みが定着しますよ照れ

 

ノート、がんがん使って下さいね。

 

教室にも、新しいノートを用意しておきます。

早く欲しい場合は、楽器店でも、同じものを買っていたただけます。

 

 
 
2日遅れの雛祭りの写真。
 


わたしはお雛様を持っていないので、今年も、次男が保育園のときにつくってくれたお雛様を飾りました。
毎年の楽しみですピンクハート


子育ての最中は本当に大変で、毎日泣いているような母親でした。

でも、今はただただ幸せな思い出ですウインク
(まだ子育て中ですが、最近は自分を育ててもらっているな、と思うことの方が多いです)
 
 
<ピアノ教室ff(フォルテッシモ)> 
日常の動きから音楽へ~ 
♪ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。

♪幼稚園児さん~大人のかたまで 、あなただけのオンリーワンのレッスンを行います。

♪ピアノの先生や演奏者の方々も、指導法や一つ上の「思いを自在に伝える演奏法」を目指して、来られています。 

リンク講師紹介はこちら 
リンクレッスンメニューの詳細はこちら 
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら 
リンクお問合せ・お申し込みはこちら