お腹がへったら漕ぐ日記




台北はパリのレンタル自転車システムに習い市中のグリーントランスポーテーションを目指していて、

 

車道ヘの自転車専用のグリーンベルトの敷設も着々と進んでいる。

 

そして、川沿いには多摩川や荒川などよりずっときちんと整備された自転車道がありました。

 

曜日、時間帯限定ですが地下鉄にもそのまま自転車で乗れますし、日本よりよほど進んでいる。

 


 


お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

 

 

実は観光地もまったく調べておらず出発前日の夜にバタバタ調べておりましたら

 

河川沿いには市営のレンタル自転車スポットが9箇所あり、

 

淡水川沿いを河口の淡水までサイクリングロードを走るのコースがお誂え向きだと分かりました。

 

 


 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記


 

 
バブル期を生きたわたくしなどの印象では、いろんな面で日本は世界一等という幻想が未だにあるのですが、

 

特にこの10年は海外に行くたびにもう過去の話で本当に幻想なのだなと遠い目になります。

 

例えば、


昔は西洋で東洋人と見ると 『コンニチハー』 と話しかけられていたのに、最近では間違いなく 『ニーハオ』 だし、

 

こういう交通システムを見てもホームにも扉は着いてるし、民度高そうに2列に並んでるし、

 

自転車持ち込める駅には自転車マーク着いてるし・・・・・

 


 

 

中国はハードだけ立派で、人間の方は所構わず手鼻をしてみたりガサツでマダマダだな・・・と思ったけれど、 


台湾は中国とは比べるのも失礼で、マナーも良いと感じるし皆とても親切。

 

おまけに、このように交通のシステムの細部、運用を見ると日本より進んでる部分もある。

 

台湾新幹線始め技術は日本依存な所も多いはずだが、運用、細部まで見ると日本の方が遅れてる・・・・

 

日本は失われた10年後も起き上がらず硬直するばかりで地盤沈下するばかりなのだと気付かされます・・・・

 

 

 

 

 

なんか写真見ても台湾と比べても日本って全然逝けてないやんって悲しくなってきる・・・・・

 

 

 


 

 

お腹がへったら漕ぐ日記


 


お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

すべてGIANT製で 《10》 ってのは高級車で一日約650円。 

 

貸出時間  8:00 ~ 18:30(夏)17:30(冬)

 

パスポート一通で5台まで借りれます。

 

パスポート忘れたら安っちい自転車しか借りられまへん
  

 

 


 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

関渡水岸公園 

 
 



お腹がへったら漕ぐ日記

 


関渡大橋
 

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記






お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

 

 

そもそも論として、『とりあえず土手の上に作っちゃうか w 』 的なものとはまるで違う

 

見ての通り、端からサイクリングロードとしてデザインしているし、コンクリート道はとても走りやすい。

 

日本の様に車道舗装に遙かに及ばない転圧がいい加減で不陸が激しいサイクリングロードとは違うのだ。

 

要は目に見える所だけじゃなく見えないところも施工に金が掛かっている。

 

 



 

日本って歩行者との絡みが危ないからってガタガタの減速帯作ったり ・・・・・

 

何か起きた時に役人が責任をとらなくてもいいようにする小手先施工には旺盛に金を掛けるんだが・・・・・

 

台湾がここまでやってることに驚きと賞賛、日本の後進ぶりに落胆を感じる 

 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

自転車ではなく自行車  

 

自転車道が公園を抜ける様なポイントでは歩行者優先となっていますが、

 

それ以外は、自転車専用道の様な感じになっています。

 

何気なくこう云うところもデザインされているんだよね。



 

 

お腹がへったら漕ぐ日記
 

 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記




 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

 

紅樹林自然保留区

 


 


高層ビル群迫る河岸はマングローブが繁っていて低湿地では水どりがエサを啄んでいる。

 

自然保護区と言うだけあって自然の保護区と高層ビルの対比がおもしろい

 

日本は 『護岸 → 自然死亡』 になってしまってるような気がするけども・・・・こういう風にも出来るんだな。

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
淡 水 老 街

 

 


淡水川河口近く、地下鉄淡水線の終点の淡水までやって来た。

 

老街は駅横から続く昔ながらの街で古い店や屋台が所狭しと建ち並んでいて普通の生活がある。

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

ごま油を絞っているところ。

 

ウンコのように出ているのは胡麻の絞りかすです。

 

香りが最高で一本買ってきてしまいました。

 

 

 



お腹がへったら漕ぐ日記



排骨飯

 

 

 

と、腹が減ってきたので排骨飯

 

日本のモノのように餡が掛かっているのではない。

 

味が付いた揚げ肉とは別皿で、ご飯に肉そぼろ、炒めた野菜などを載せた魯肉飯が付いてくる。

 

全体的に甘い味付けでちょっと合わないが、これで270円位だから食費はかなり安く上がるのだ。






お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

『 牛角 』 の文字に引き寄せられましたらクロワッサンでした・・・・

 

中国語で牛角がクロワッサンだと初めて知った衝撃!!!

 

只、バターの風味は全くなくクロワッサンとは別物でしたが ・・・・ 意外というか?コーヒーは凄く旨いんだよ。



 

 


お腹がへったら漕ぐ日記


 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記



 

 

サイクリングロードは日本とは比べものにならないほど整備されているし、

 

走ってるのは東洋人だし、川沿いにはスタバもあるし、普通にセブンイレブンもファミマもあって、

 

『日本ってこんなに綺麗だっけ>?』

 

『あっ、ここは台湾だった・・・・』 と日本と区別が付かなくなる錯覚に陥ること度々。 

 

 



細かいことを言うと、中国人の顔が日本人とは違うことはすぐに分かるけれど、

 

台湾人の顔は日本人にとても近い。

 

殆ど日本人と見分けが付かないところが余計にいる場所を錯覚させるのだ。

 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記





淡水の外れにスペイン人が築いた紅毛城が見える。

 

残念ながら休館日で入ることは叶わなかったが・・・・・

 

こちらでもオランダ人のことを紅毛人と呼んだのだろうか?

 

それとも日本統治時代に紅毛城と付けたのだろうか・・・・?

 

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

紅毛城があった辺りは少しヨーロッパを意識しているのであろうか?

 

ちょっとそんな雰囲気です。
 
  

 
 

 
お腹がへったら漕ぐ日記


 

 

Bridge of Lover 情人橋

 

 


更に淡水川河口までやって来ました。

 

最近この辺りの開発が盛んだそうで、フィッシャーマンズワーフには人寄せ用の橋が出来ております。

 

この橋越しに見る夕陽が素晴らしいとか。

 

ところで北京語では恋人ではなく情人なのですね

 
 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記



 
 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 


鴨 肉

 

 

 


人が集まるところには食あり。

 

その土地に行かばその土地の食を貪ります。

 

鴨とかいてありますが、こちらではガチョウのことで、皮の脂はかなりしっかりしていてとても旨いです。

 

噛みゴタエがあるからよく噛んで口にそのほのかに甘い脂を染み出させる。

 

これは結構クセになって3度食べてしまいましたよ。

 

この肉に主食として麺を共に戴きます。

 

これがまたエエ出汁出てんねん。

 

地元民は内臓も食ってたのですが、注文仕方分からず未達・・・・・



 


お腹がへったら漕ぐ日記


 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記



 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

 

今考えると黄砂だったのかもしれませんが、午後2時位なのに空が暗くなってきました。

 

それがまた良い雰囲気です。

 

こんな道っぺりで5分以上キスしっぱなしの2人がいました。

 

思わず何度もシャッターを切ったのですが、微動だにしない。

 

長いキスなのに舌をベロベロベロロロロ~~と絡めるわけでもなく、唇を触れ合わすだけやねん。

 

と言うか、全然動かないから死んでたかもしんない

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

こういう買い食いがまた楽しいんだよね。

 

でも、危険な香りがするモノとそうでもないモノがモザイク情に配置されていてスリルがある。


台湾ではこの長いソフトクリームがよく売られていてたった30円。

 

値段的に生クリームはあり得ないと思ったら水っぽくて全然ダメでした。 
 

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記
 
 

 

 

遠くに見える水色の服を着た小径車のお尻が小さい女性が綺麗で死にものぐるいで追いかけました・・・・

 

横顔は綺麗な人やったな~ 追いつけなかった方が幸せやったかも知らんけど。


 

 

 

で、復路もまったく同じ道を帰ってきましたが人が凄く増えています。

 

殆どはご覧のような自転車で東京のようにはロードはあまりいません。
 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記


 

 

自転車を返す寸前の関渡自然公園

 

自転車を借りたそのすぐ側に一日たった約270円で貸してくれる店が何店か有るのを見つけてしまった。。。。

 

こちらでは民間の方がずっと安いようだ。

 

只、借りるのに5000円程のデポジットが必要になるのでした。

 

 

 


 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

台湾式マッサージ
 


 

 

運動のあとのマッサージは気持ちええ輪ー

 

滞在中3回マッサージを受けてしまいました。 

 

でも、中国、東南アジアの様には安くはない。

 

足だけで30分約1300円、全身90分で約2700円程でどの店も値段は変わらりません。

 

 

 


 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 

三媽臭臭鍋 

 

 


 

って店に入ってみたら、どうもこちらのチェーン店だったよう。


臭臭鍋って ・・・・ 臭豆腐が入ってます。 言うてもそんな臭くはないですよ。


豚のホルモンとか、鴨の肝とかいろんなモノが入ってて為体が知れない感じですが体暖まって旨い。

 

でもメチャクチャ辛い・・・・・・  

 

鍋は両方とも約270円程度でご飯やらお茶やら飲み放題でまた、無茶苦茶経済的です。 

 




 

 

ちなみに台湾の人って酒を全然飲まないのね。

 

この店誰も飲んでない ・・・・ と言うか酒のメニューもない。

 

電車でも街中でも酔っぱらいはかなり白い目で見られると聞いた。w

 

ビールは?って聞いたら隣のセブンイレブンで買ってきたらどう?って www 

 

誰も飲まないからか? 酒の税金も安い様で350ml缶でも110円位。

 

結局酒も日本より全然安上がりです。

 


 



お腹がへったら漕ぐ日記



 

〆は当然台湾名物パールミルクティー

 

雑誌も、日韓アイドルの本が普通に置いてあって、AKB48とか載ってる。

 

日本がほんとに微に入り細にいり入り込んでいた。





 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

 



台湾旅行って2泊3日で24800円位であるんだよね。

 

韓国なら19800円とか

 

でも、台湾の方が食費も交通費も安いし総額では安く上がりそうな気もする。

 

それに飛行時間2時間20分、 朝7:00発、そして帰りは台湾発19:30だから時間に無駄なく楽しめる。

 

羽田は便利だし、下手に国内旅行に行くより安い上に予約は3日前まで受け付けだしいいことずくめ。

 

ちょっと時間が出来たら台湾へ・・・・ってのもありかもしんない。

 

 

 

 

 

今日もありがとう

 
ブログランキング・にほんブログ村へ  左矢印馬左矢印 押しても何も貰えないボタン