三重県四日市市六名町594-33
11:00~14:30
休日
11:00~17:00
定休日 月曜、火曜、水曜
      祝日は営業

食べログページ

 

県道、四日市菰野大安線。

通称ミルクロード。

小山田温泉病院前の信号の

ひとつ南東にある

六名町南交差点を

鈴鹿方面へ140m。

最初の道を右折して

100mほどの右手に

こちらの蕎麦道楽とある

お蕎麦屋さんがあるのです。

 

 

2016年11月

 

もりそば

病院のある側の

ミルクロードからは

一方通行で入れないので

回り込むようにして行くと

田舎道の向こう側に

いかにもソレらしい

民家の屋根に

「蕎麦道楽小山田庵」と

書かれたこちらのお店。

先客ゼロで広い客間に

通されて待つこと数分。

こちらのお蕎麦がやってきました。

挽きぐるみの粗挽き。

といった感じでしょうか。

ざるそばで1150円という

値段設定から、

何かがあるはず!と

思っておりましたが

玉子焼きが付く程度では

ないとはフンでおりました。

 

さっくりと蕎麦リフ撮りです。

バッキバッキな仕上がりです。

それでは失礼しまして

いっただっきまぁ~す!

ずぞぞぞぞぞぉ~♪

短いお蕎麦でゴワゴワと

口の中を満たします。

蕎麦香はやさしめで

もっとグオンとくるかと

思いきや涼感ある風味に

逆に驚いてしまうほど。

 

薬味は大根おろしと

山葵、アサツキの小口切り。

アサツキってのが

珍しく感じますねぇ。

 

玉子焼きと切り干し大根、

タクワンも付いております。

玉子焼きの出汁加減。

程よいんですよね。

甘い玉子焼きが多い昨今。

さっぱりと渋く決めていただいて

これはお酒が欲しくなります。

 

尻尾チョロンと作戦です。

しかし辛汁は全く辛くなく

ライトな仕上がりですので

ドップリ漬け込んでも

それなりに楽しめるタイプ。

 

艶やかでありながら

ゴツゴツした蕎麦肌で

粒状感ある咀嚼感。

嬉し喜し美味しであります。

 

蕎麦湯はサラリと茹で湯です。

最初の配膳事より

蕎麦湯が供されましたので

湯飲みのお茶を全飲みして

そこに蕎麦湯を注ぎいれて

頂きました。

辛汁を足しつつやりましたが

辛汁はライトな仕上がりなので

蕎麦湯のみで頂いた方が

良いように思いました。

 

店内風景1

 

店内風景2

おやっ!

あんなところに飛行機が!

この2機の隣にもう一機あります。

本格的に飛ぶやつなのかどうかは

分かりませんが、

店主の趣味なのでしょう。

 

メニュー

 

営業時間。

 

このおウチがお蕎麦屋さんです。

 

蕎麦道楽小山田庵さん

ご馳走様でした。

 

 

 

蕎麦道楽 小山田庵そば(蕎麦) / 近鉄四日市)