三重県鈴鹿市十宮4-10-15
11:30~14:30
17:30~20:00
定休日 木曜

食べログページ

 

近鉄鈴鹿線、

鈴鹿市駅を西へ出て

線路に沿って西へ300m。

神戸小学校の北側より

北へ向かって380m進むと

住宅街の中にこちらの

ラーメン屋さんがあるのです。

隣の洋品モードサロンと

同じ方が営まれているようで

この地域に馴染んだ

お店であります。



2020年5月


基本麺類を注文すると
上記の画像にある
茹で玉子とオニギリが
お茶と一緒に出てくる。
ランチサービスなのか、
たまたまなのか、
嬉しいサプライズだ。
オニギリはチャーシュー入り。
握りたてのホクホク。
ランチプロローグとして
最強のハッピーモードだ。


チャーシューメン



久々なご対面。
地域の安心ラーメン。
こういうお店が近所に
あるって幸せです。
お店の奥の間には
地元の家族連れの
常連さんが楽しそう。
その空気を味わうのも
私の密かな楽しみ。
ホッコリと癒されて
ラーメンを頂きます。

ラーメンはモロな
ノスタルジック中華そば。
ノス中であります。
程よき弾力の中華麺に
淡き優しい刺激のスープ。
ガブガブッとやったります。
美味しいです。

チャーシューは小ぶりで
味の入りは抜群なモノ。
ちょっと贅沢に4枚を
蓮華の上に乗っけて
ガブリとやったりました。
脂身がトロンと溶けて
旨味がぶわっと広がり
ニンマリとなるのです。
そして間髪入れずに
モヤシと麺を絡めて
ガブガブッとなのです。
シャクシャクなタッチが
楽しみを倍増させます。
嬉し美味し楽しなのです。




味ふじさん。
ご馳走様でした。


2019年2月

チャーシューメン
ですが......。

まずは茹で玉子が
出てきますので
半分チョイ剥いて
スタンバイ(^^;;

おにぎりも出てきます。
チャーシューが入ってて
こいつはニッコリ頂きます。
小皿は富士山。
いいですねぇ~(^^;;


チャーシューメンの
お出ましですよ~。
茹で玉子をライドオン~♪



8枚のチャーシューと
茹で玉子で決まりました(^^;;
シンプルながら素敵な
ビジュアルであります。

ゆるやかなウェーブの
中華麺に優しい
醤油仕立てのスープ。
モヤシとの食感のバランスが
楽しくバクバク手繰ります。
美味しいです。

小ぶりな3枚の肉を
蓮華の上に小宇宙して
ガブリとやったりました。
しっかりと味の入った
チャーシューの旨味が
口いっぱいの広がります。
嬉し美味し楽しなのです。




味ふじさん。
ご馳走様でした。


2018年5月

塩ラーメン



ケモノ臭が凄いですよ。
と店主。
2日目のスープの塩ラーメンは
際立つとおっしゃるのです。
そんなの当然、
ウフフなのであります(^^;;

ずずすずぅ♪と
やれば来ました!
コレコレコレー!
このケモノ臭
大好きであります。
その昔、高山の中華そばは
多くの確率でこの味わいを
楽しめたのでありますが、
最近はどーもここのあたりが
楽しめなくなっていて
残念に思っていたのです。
まさかの鈴鹿で出会えるとは。
弩美味い!

チャーシューオニギリを
サービスして頂いちゃいました。
毎回の事ですが、
550円のラーメンで
握りたてのオニギリまで
付いてくるなんて
幸せ過ぎます。

本来、コーンは入らない
塩ラーメンですが、
店主が間違えて
入れてしまいましたって(^^;;
有り難くチャーシューとともに
ガブリなのです。
モヤシもタップリで、
麺との絡め食いがもータマラン。
鶏と豚骨との2日目のスープ。
これを頂くにはよもやの
確率でしょうが、
この日はラッキーでした。
嬉し美味し楽しなのです。




味ふじさん。
ご馳走様でした。

 

2017年2月

味噌チャーシューメン

メニューにはないのだが
どういう訳なのか、
味噌ラーメンな気分。
そして肉を欲していたものだから
お願いしてみたらあっさり快諾。
こういうアタリが個人店の良さだ。
マニュアルガチガチな
お店が多い昨今なのだが
まだまだ嬉しいお店はあるのです。

更に嬉しい出来事が。
前回来た時もおにぎりを頂いた。
あの時オンリーなサービスかと
思っていたのですが
今回も頂いてしまったのだ。
こんな事をブログに書くと
皆さん私も俺も僕もアテクシだって!
と殺到するかも知れないが
イケマセンヨ(^^;;;
運命に任せましょう。
てか、おにぎり美味しい!
塩加減と具材のチャーシューが
ドンピシャなのであります。

おにぎりの余韻に浸るまもなく
お次は味噌ラーメンであります。
私にとっては冬のラーメンは
味噌なのであります。

しゅるりと麺リフ撮りまして
いっただっきまぁ~す!

ずずずずずずぅ~♪
甘いのでも辛いのでもなく
程よい味噌加減。
適度に細い中華麺に
よく絡んで滑りあがります。
美味しいです。

蓮華の上にチャーシュー3枚

小ぶりではありますが、
8枚くらい入っているようなので
始めは贅沢させていただいて
ガブリとやったりました。
トロンとトロケル柔らかさ。
むふふとニヤケテしまいます。

もやしと共に麺リフト。

モヤシのシャクシャク食感と
麺の弾力を同時にやったります。
そしてスカサズ蓮華でスープを
チロリと啜るのが嬉しい世界。
嬉し喜し美味しなのであります。

茹で玉子であります。

これもサービス品のようです。
帰り際の会計時には
缶ジュースまで頂いてしまって。

これは私がブロガーだから
とかでは無く、
他のお客さんも貰っていたので
この日はツイテイタのでしょう(^^;;
ありがとうございます。




味ふじさん。
ご馳走様でした。

 

2016年9月

 

まず茹で玉子が出てきます。

ラーメンが出来るまで

コイツで楽しませて頂きます。

 

チャーシューメン登場!

もやしがどっさり中央に盛られて

その周りをチャーシューがグルリ。

小口切りのあさつきがコロコロと

彩りを添えているのが良いです。

これぞノスタルジック系のラーメン。

私流に言えば、ノス中と言った

雰囲気なのであります。

 

さっそく麺リフ撮りであります。

淡い色のスープから

しなやかに持ち上がってきました。

 

それでは失礼しまして、

いっただっきまぁ~す!

ずすずずずずぅ~~♪

優しいぃ~~!

思わず声に出そうでしたが

ギリギリで踏みとどまりました。

こういうラーメン好きだなぁ~。

 

蓮華の上に小宇宙作成!

蓮華にモヤシとチャーシューを

乗っけてガブリ!とやったります。

トロントロンのチャーシューと

しゃきしゃきのモヤシ。

スープを追加で口に含むと

これ嬉し喜し美味しなのです!

 

チャーシューおにぎり。

注文していませんが

おばちゃんが「どーぞ」と

サービスしてくれました。

具材はチャーシューです。

ラーメン屋さんのおにぎり。

これメッチャ美味いです。

ありがとうございます。

 

店内風景。

 

メニュー

 

味ふじさん。

ご馳走様でした。

 

 

味ふじラーメン / 鈴鹿市駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0