本日、宮田昭弘さん、美馬健太さん登場! |  カベスタ 北の球児たち since2011

 カベスタ 北の球児たち since2011

いつもありがとうございます。
北海道高校野球専門誌「北の球児たち」の
お知らせを中心に更新しますので
よろしくお願いします。

スポニチコラム(道内版) 「北海高野球部、110年目の百折不撓」 毎週日曜日掲載

    

FMアップル 「北海野球部百年物語」 月曜日20時~21時(札幌76.5MHz)


             インターネット放送はこちらからお入りください。


         番組提供:株式会社アインファーマシーズ

             長壁明のブログ「北のスポーツ物語」



2年目を迎えた「北海野球部百年物語」ますます頑張ります!

現在は「センバツヒストリー」などコーナーをいくつか企画しながら

毎週皆様にお送りしています。

本日(12月20日)はいよいよ宮田昭弘元監督の登場です。

引き続きメッセージを送ってください。ラジオで高校野球を語り合いましょう!


ラジオ「北海野球部百年物語」も今年の放送は残すところ今日の放送も含めて

2回となりました。


先週の放送でも触れましたが、先日、宮田昭弘元監督、そして教え子でもある

佐藤兼伊知さん(千葉ロッテマリーンズ二軍守備コーチ)とお会いする機会に恵まれ

ラジオの収録にご協力いただきました。


本日から4回に分けて紹介していきたいと思います。


12月20日(月) ※本日!

  20時05分~ スペシャル電話インタビュー

         今シーズンJR北海道のルーキーとして頑張った美馬健太さん(58期)

  20時20分~ センバツヒストリー

  20時33分~ 伝説の名将・宮田昭弘元監督(その1)


12月27日(月)

  20時05分~ スペシャルインタビュー

          佐藤兼伊知さんインタビュー

  20時20分~ センバツヒストリー

  20時33分~ 伝説の名将・宮田昭弘元監督(その2)


1月は10日(月・成人の日)が最初の放送です。

10日、17日は宮田監督&佐藤さんの対談インタビューを送ります。

ご期待ください!

センバツヒストリー 21


 長壁(おさかべ)明の北海野球部百年物語


昭和38年のセンバツ、北海は4年連続8回目の出場となります。

入場行進曲は「いつでも夢を」(橋幸夫&吉永小百合さん)。


紫紺の大優勝旗が新調されたのがこの年です。


北海の準優勝はいまでもよく話題になりますが、当時を率いた宮田昭弘監督は「一つ勝てたのが大きい」と話されていました。


実際に、早稲田実との準決勝での谷木恭平さんの5盗塁や吉澤勝さんの逆転サヨナラランニング本塁打が有名ですが、初戦の日南戦での大苦戦はあまり知られていません。


初戦の難しさはこの4年間でも実証済みです。


昭和35年は開幕戦で沖縄・那覇高校と対戦、終始ペースをつかめないまま苦戦を強いられました。それでも4-1で下したことで北海は4強入りを果たします。


昭和36年は北海らしくない、とも言える激しい打ち合いとなり、9-8で御坊商工を破りました。この試合で落ち着いた北海ナインは2回戦で優勝する法政二と堂々の戦いを見せるのです。


反面、非常に前評判の高かった昭和37年は御所工にまさかの10-13。

打ち負けるのです。まったく北海らしからぬ試合展開になるのが甲子園なのです。


その教訓は昭和38年でも生きていました。日南に先手を許し9回裏の攻撃まで1-2の劣勢だったのです。

この劣勢を集中力ではね返し、甲子園における史上初の逆転サヨナラ勝ちを収めるのです。

これで北海ナインは勢いに乗りました。組み合わせ上、2回戦のPL学園戦から連戦となる不運もありましたが

3試合連続逆転で決勝へ進出するのです。


このあたりのことは今日、そして来週のFMアップル「北海野球部百年物語」で宮田昭弘さんが

話してくださいます。ご期待ください。


北海高校が全国的にも大会人気を誇るのがこうした劇的な試合の数々です。

朴訥、黙々と試合に臨むその姿に高校野球の原点をみるファンも多かったといいます。


この頃は昭和35年春夏、36年春、37年春夏、38年春、39年春夏、40年夏、と北海道といえば北海でした。

この5年間で9回もの甲子園出場を支えたのが若き宮田監督だったのです。

コラムも含めて続きは次回以降に。


・・・・・・・・・・

改めてお知らせです。

ラジオ「北海野球部百年物語」は毎週月曜日20時~

本日 12月20日は年末特別企画 VOL.1

  1.ルーキー美馬健太さん(JR北海道)電話出演!

  2.名将・宮田昭弘さん、ついに登場!(すでにインタビューは収録済みです)


昭和35年秋から約6年間、昭和50年秋から3年間、

北海野球部を鍛え上げた伝説の名将がいよいよ登場します!


みなさん、お気軽にメッセージを寄せて下さい!


またスポニチ「110年目の百折不撓」

今週 日曜日 12月26日(日)の掲載です。


いよいよ北海黄金時代が到来します。

少し違った角度からその黄金時代を振り返る予定です。


FMアップルへのメッセージは apple@765fm.com  (FAX)011-813-6767

スポニチへのメッセージは 直接私へ  osakabe-story@ex.me-h.ne.jp    お待ちしています。

   

北の高校野球ファン必聴!FM アップル 「北海野球部百年物語」-百年物語(右本体、手前別冊)       北の球児、闘いの記録~北海野球部百年物語/長壁 明


¥12,000  Amazon.co.jp



電子書籍(見本)「北海野球部百年物語」(昭和8年まで。ぜひ参考にしてください!)



2010年の高校野球に感謝!

北海野球部史「北海野球部百年物語」 特別販売!

12,000円→ 8,000円で!

選手たちの頑張りに感謝!歴史を刻んだOBのみなさんに感謝!

ご希望の方は「ブログを見た」と明記の上

osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお気軽にお問い合わせください。



★この『ブログ』、そしてラジオ番組、書籍についてのお問い合わせ、ご意見、ご感想

 (出演者への質問、出演してほしいゲストなども大歓迎です)は

お気軽に osakabe-story@ex.me-h.ne.jp までお寄せ下さい。


その他、「北海野球部百年物語」のご購入は下記取り扱い店まで

長壁明ホームページ「KABE-スタジアム」 もご参照ください。

★函館地区で初の扱い! 

函館市美原 MEGAドン・キホーテ2階 北文館でも取り扱い開始!

北文館 0138-45-4107


★札幌地区なら

・紀伊國屋書店(札幌本店・オーロラタウン店・厚別店) 

  011-231-2131

・三省堂書店札幌店(JR札幌駅ステラプレス5階)

  011-209-5600

・くすみ書房(地下鉄大谷地駅直結キャポ1・2階)

  011-890-0008

・西宮の沢バッティングパーク・ピッチャーガエシ(手稲区西宮の沢3条2丁目) 

  011-671-8989


★堀松さん(3月1日放送)の会社でも本「北海野球部百年物語」を扱っていただいています!OBのみなさん、是非お問い合わせください!

  ・堀松産商 留萌市花園町 0164-43-0702

 

さらに北海野球部関係者の方なら

★「ドリスポ」45期の斎藤秀行さん(2月22日放送)へ


★野球関係者の方なら

 北海道野球協議会(北4西6 毎日会館ビル地下1階) 011-281-5589

★オンラインショップは

上記「アマゾン」 か 「47クラブ」(本の詳細もわかります) へ  


★改めてお知らせです。

本日 12月20日(月)は年末特別企画VOL.1

    宮田昭弘さんインタビュー(その1)放送予定!


札幌市外の方もインターネット放送 で聴くことも可能です。


番組へのメッセージ、ご意見、ご感想もお待ちしています。

メッセージは apple@765fm.com FAX 011-813-6767