横浜国立大学 経済 数学 | 2011年度大学入試数学 | 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集

横浜国立大学 経済 数学 | 2011年度大学入試数学

●2011年度大学入試数学評価を書いていきます。今回は横浜国立大学(経済)です。



いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^


4月も10日過ぎました。新社会人のみなさん、大学に無事合格した皆さん、高校、中学に上がったみなさん、そして相変わらずの私(笑)

でも、4月はなんとなく気分がいい^^ 天気も気温もさわやかですし、高揚しますよね。


2011年 大学入試数学の評価を書いていきます。


2011大学入試シリーズ第28弾。

国立シリーズ、第18弾。

横浜国立大学(経済)です。




問題の難易度(易A←→E難)と一緒に、

典型パターンのレベルを3段階(基本Lv.1←→高度Lv.3)で書いておきます。

また、☆は、「解くとしたらこれがいい」というオススメ問題です。



難易度の指標は、こんな感じです。


SHIN KATSUYA Online

D・・・難関大学でも難しい部類の問題。


E・・・超高校級の難問。試験場では即捨てOKの問題。



また、解答までの目標時間を、問題ごとに書きます。


※目標時間=解き方を含め、きちんと完答するまでの

標準的な時間です。



したがって、

目標時間を全部足すと、試験の制限時間を越える

ことも、当然ありえます。



同時に、その時間の2倍考えてもまったく手がつかない場合は、

ヒントや答えをみるといい という目安にしてください。




横浜国立大学(経済)  

(試験時間90分)




全体総評・合格ライン


問題数は3問と少ないですが、複数の分野にまたがる融合問題が多く、バランスよく出題されている印象です。


難易度も、難しすぎず、簡単すぎずでちょうどいい良問セットといえるでしょう。



試験時間90分に対し、

目標解答時間合計は75分。


試験時間は割りとゆったりですね^^ 計算を慎重にやって、とれるところは確実に取りたいです。



■合格ライン



第1問は、(2)が見慣れないが、グラフの視覚化の典型問題。理系と共通で、理系なら取りたいところではありますが、文系ならはたして。




第2問は微積と数列の融合。落ち着いてやれば単純作業の繰り返しなので、ここも計算ミスせずに取りたい。(3)は計算方法によっては時間ロスになりますが・・・


第3問は典型的な空間ベクトルの問題。こちらも理系と共通。ベクトルに苦手意識があるとこれでも難しいみたいです。それでも、教科書総合問題レベルの(2)までは取りたいところですね。


だいたい、70%ぐらいがラインなのではないでしょうか。もう少し上でもおかしくない。


第2問は確実に取って、第1問ー(2)、第3問ー(3)を正解できるかどうか。



第1問・・3次方程式の解、整数(B、25分、Lv.2)

※理系と共通問題。



解の個数の問題です。


解の個数の問題は定数分離して視覚化が原則です。


求められているのは整数解ですが、原則は変りません。とびとびの値ですから、調べれば範囲も絞れます。



※KATSUYAの解いた感想


グラフの極値がめんどくさかったが、「整数解なら別にいいや」とサボる。解答時間8分。




☆第2問-接線、面積、数列(B、25分、Lv.2)


規則に従って、接線を次々に引いていく問題。微積分と数列の融合問題としては、典型問題ですね。


(3)の面積の求め方ですが、わざと言葉で書くと、


(放物線の式)(直線の式)


を an~an+1 で積分することになりますが、この直線は、放物線に an で接するんですよね?


ですから、式にすれば、 (x-an)^2 となるのは当然ですね。 このほうが、楽に計算できますね。


※わざわざ展開する人も見受けられますが、計算ミスと時間ロスの原因になります。



放物線と直線(接線)で囲まれる場合は、因数分解を意識しましょう。


公式が使えたりと、ラクに計算できる場合が多いです。


計算は本質を突いたうえで、うまくサボるのがコツです(^~^)




※KATUSYAの解いた感想


一瞬ぎょっとしたが、やってみると全くたいしたことなく、終了。√2 とπ/2 の大小は使っていいものかどうか迷ったが、使わないと無理なので無許可で使用。 解答時間10分



第3問-空間ベクトル(B、25分、Lv.1)


基本的な空間ベクトルです。(1)の誘導もあり、ケアレスミスさえしなければ何の問題もなくいけたでしょう。


空間ベクトルを習い終えている人は、自分の理解度を試すために、これを解いてみましょう^^


すーっと解けるか、考えて解けるか、全く解けないか。  どーですか?


(3)のような問題も、解き方は決まっています。きちんとマスターしておきましょう。


※KATUSYAの解いた感想


ただの空間ベクトルなので、すーっと計算。解答時間7分。


対策


難易度は例年通りです。今年はⅡ・Bからの出題が多いですが、バランスよく出題される傾向にあります。


各分野でまんべんなく基礎力を確実にすることが重要です。


教科書の章末問題がすらすら解けるレベルであればOKでしょう。


参考 >> 2010年 横国 経済 数学


以上です^^


次回は、東京医科歯科大学(医)です。



関連記事



>> 他の大学も見てみる


>> ちなみに私、自ら塾を立ち上げる予定です^^



時間的にも余裕はあります。