同志社大学 文系 数学 | 2011年大学入試数学  | 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集

同志社大学 文系 数学 | 2011年大学入試数学 

●2011年度大学入試数学評価を書いていきます。今回は同志社大学です。



いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 KATSUYAです^^



いよいよやってまいりましたね。この季節。今年もやっていきます。



2011年 大学入試数学の評価を書いていきます。


2011大学入試シリーズ第7弾。

私立シリーズ、第7弾。


同志社大学(文系)です。



問題の難易度(易A←→E難)と一緒に、

典型パターンのレベルを3段階(基本Lv.1←→高度Lv.3)で書いておきます。

また、☆は、「解くとしたらこれがいい」というオススメ問題です。



難易度の指標は、こんな感じです。


SHIN KATSUYA Online

D・・・難関大学でも難しい部類の問題。


E・・・超高校級の難問。試験場では即捨てOKの問題。



また、解答までの目標時間を、問題ごとに書きます。


※目標時間=解き方を含め、きちんと完答するまでの

標準的な時間です。



したがって、

目標時間を全部足すと、試験の制限時間を越える

ことも、当然ありえます。



同時に、その時間の2倍考えてもまったく手がつかない場合は、

ヒントや答えをみるといい という目安にしてください。




同志社大学(文系) 数学 

(試験時間75分)


問題は、各予備校のページなどから入手できます。

http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/11/




全体総評・合格ライン


全体的に標準レベルの問題が主で、昨年に比べると少し簡単であった印象を受けます。


第2、3問は、初見だと時間がかかったかもしれませんが、落ち着けば解ける問題です。


ミスせずに解くことがカギだったと思います。



試験時間75分に対し、

目標解答時間合計は67分。


時間的にも余裕ありでしょう。少し多め見てますので。


※自慢ではないですが私、19分で解きました(笑) 暇な人は暇だったかも。


■合格ライン



第1問の小問集合は簡単ですが、ちょいちょい落とし穴があるので、ここでいかに落とさないかが重要です。 ここはできれば8割、9割確保。


第2問は時間がかかるかもですが、時間的にも余裕があるので、(2)まではいきたい。


第3問は1度くらいは類題経験もあるでしょうから、これはきちんと解いておきたい。




理系同様、時間的な余裕を考えると、

75%ぐらいいるのではないでしょうか?




☆第1問ー(1)・・・確率、勝敗(AB、10分、Lv.1)


3勝先取の勝負。穴埋め形式なので、計算をきちんとあわせましょう。


なお、3勝1敗で勝つ場合、4回目には必ず勝ちが来ます。


それにさえ気をつければ、あとはただの反復試行。



※KATSUYAの解いた感想


特になし。さっさと解いて終了。穴埋めだったので、解答時間2分。


第1問-(2)・・・対数関数(A、7分、Lv.1)


基本的な対数関数の方程式、不等式です。


真数条件だけ気をつけましょう。本問はそれだけ。



※KATSUYAの解いた感想


特になし。こちらもとっとと解いて終了。解答時間1分。




第1問-(3)・・・三角関数(AB、10分、Lv.1)


三角関数の問題。


前半の合成ですが、公式の丸暗記だと、このような式の変形のときに間違えます。


cosx の符号が負なので、合成した後の角度は(xπ/4)です。


どのような係数になっても対応できるよう、普段から練習しておきましょう。


後半は、cos2 を変形します。


倍角の公式の、変形の仕方3通りを確認しておきましょう。


本問は、1-2sin^2 x にするのがベスト。



※KATUSYAの解いた感想



特になし。単円も書きながら落ち着いて角度を出し、解答時間2分。(←落ち着いているのか・・・?w)




☆第2問・・・領域、面積最大値(B、20分、Lv.2)


類題経験がなかった人は、ぜひとも解いておきましょう^^


絶対値x、yの1次式の領域図示は、かなり見かけます。


形は、原点が対角線の交点、4頂点がx軸、y軸上にあるひし形になります。


一度自分で解いてみてください。


最後の面積は、逆数を取って相加相乗が使えることに気づかないときつい。

理系の知識があれば、微分ごり押しですけどね^^;



※KATSUYAの解いた感想


形がひし形になることは知っていたので、きちんと解き方を書く。面積は、相加相乗に気づいたため、ラッキー。解答時間6分。



☆第3問・・・3次関数の解の個数、極値(B、20分、Lv.1)


解の個数の条件から、3次関数を決定して極値を求める問題。


こちらも初見の人はぜひやっておきましょう。高2生の人は、ぜひぜひ^^


(1)は予想がついたでしょうが、ここは計算するか、先に(4x-5)で因数分解しておくのがよかったです。


3次式で解の個数が2個なら、以下の2つです。覚えておきましょう。


ⅰ) 2次式の解の1つが5/4



ⅱ) 2次式の解が5/4でない重解を持つ


あとは極値を求めるだけ。増減表書いて終わりですね^^



※KATSUYAの解いた感想


パターン問題なので、ただただ機械的に解く。解答時間8分。



対策


理系同様、今年の問題は標準程度の問題が多かったです。しかし、例年出されるのは標準+αの問題。


また、数Bの割合が低い傾向にありますが、出たときは初見だと時間がかかる問題もあります。


傍用問題集、あるいは黄色チャートレベルは演習しておくのがベストでしょう。


計算も多めのことが多いので、最後まで計算して、答を合わせることを普段から心がけましょう。





以上です。次回は関西大学(理系)です。




>> 他の大学も見てみる


>> ちなみに私、自ら塾を立ち上げる予定です^^