【中学受験】<特集Day1> 併願を考える大前提 | 受験コンサルタントによる教育暖論

【中学受験】<特集Day1> 併願を考える大前提

~成功するための併願作戦~


-----------------------------------------
▼はじめにお読みください (過去の記事へリンクします)
【予告】中学受験 ~成功するための併願作戦~


▼特集目次
Day1:併願を考える大前提 ←本日!
Day2:併願確定までの流れ
Day3:併願10箇条 <その壱>
Day4:併願10箇条 <その弐>
Day5:避けたい併願例
Day6:理想的な併願例
Day7:担当クラスの入試結果分析①
Day8:担当クラスの入試結果分析②
Day9:後記 -塾の進路指導はどこまで信頼できるか-
-----------------------------------------


本日から併願に関する特集です。


これまでで最長の9日間を予定していますが、よろしくお付き合いください。


途中、ご意見やご要望があればどんどんコメント・メッセージをいただけると幸いです!



今日は、私が幾多のお子さんたちを見守ってきた中で(お子さん本人として)不本意な結果に終わってしまったケースを振り返り、総論とします。


さて、入試結果が不本意に終わる原因には何が考えられるでしょう?


 ・病気になって頭が働かなかった
 
 ・苦手な分野の問題が重なってしまった
 
 ・緊張のあまり時間配分を間違えた
 
 ・不測の事態に動揺した ect..


様々な原因を挙げることができます。



その中の1つに、併願作戦の失敗に起因するものがあります。


例えば、連日の不合格を前にしてお子さんが(かつ、親御さんも)動揺してしまうケースです。


(もちろん、作戦が失敗していない場合でもあり得る話なのですが。。)



原因の多くは不可避ですが、併願作戦の失敗は「避けることができる」原因です。


事前によく考えた上で決めることだからです。

そして、併願は親御さんが最終意思決定を下さなければなりません。


お子さんの希望通りと言っても、それを「認める」という意思決定をしています。


逆に塾の先生はあくまでアドバイスすることしかできません。


正しい意思決定を下すためには、正しい理解が必要です。



「正しい」理解の第一歩、大前提としてお伝えしたいことは、


「中学受験特有の考え方」があるという意識を常に持っていただきたい



換言すると、


高校・大学受験の経験則を中学受験に持ち込まない


といえます。


次の2つが典型例です。


 ・1校だけ受験して、ダメでも次の受験でリベンジすればいい


 ・第一志望校を全日程との受けることは当然である



お子さんの中学受験が初めてというご家庭は、特にご注意いただきたいです。




明日は各論の冒頭として、併願確定までの流れをご説明します。


今からまさに学校見学のシーズンですね。


9~11月にかけて、土日の予定は学校見学か塾の授業という方が多いと思います。


では、併願はいつまでに、どのレベルまで決めていかなければならないのでしょう?


引き続き、ぜひご覧ください!

■□■□■□■□■□■□■□■□♪□■□■□■□■□■□

ここまでお付き合いくださってありがとうございます。
ぜひ応援よろしくお願いします!


★人気ブログランキング

人気ブログランキングへ


★日本ブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

★ペタ

ペタしてね


■□■□■☆■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■