一度書いた記事を保存直前に手違いで消してしまい、激鬱。

「やけ酒だ!」と冷蔵庫に酒を取りに行き、

冷蔵庫の横に置いてあった食パンの賞味期限が切れていることに気付き、さらに鬱。

明日の朝ごはんにするつもりだったのに。。。


昨日の天気予報で今日の大滝村の最高気温は9℃って言っていたのに
今朝見たら、3℃だか4℃だかだった。

釣りに行くのを止めようかと思った。というのも。。。


昨日、車にエンジンスターターを付けたのだが、不具合発生。
リモコンでエンジンが掛かっても30秒ほどで切れてしまう。
エンジンが始動したことをスターターが認識していないようだ。


というトラブルがあったからだ。朝一で直してしまおうか?

でも、せっかくの休みだし、釣りができるチャンスももうないので
行くことにした。


現地に着く。意外に寒くない。
でも、リーダーは硬くなり、とても結びにくい。


普段は、フライラインには使い古したリーダーのバット部を接続してあり、
それに新しいリーダーをつなぐようにしてある。
だって、リーダーを替えるたびにフライラインをプチプチと切るのはもったいない。
というか、テーパーが変わるとキャスティングにも支障が出る。


ブラッドノットに苦戦し、結局ネイルノットでフライラインに直接リーダーを接続。

フライは昨日巻いたタランチュラ#8。


ポンドは凍っているところもあり、水面が出ているところもあり。
ライズがポコポコと起こっている。
勇んでタランチュラを投げるが、ほとんど無視。


その後、なんとかタランチュラで2匹釣ることができた。

ビッグファイト4


フライをブラッシー#16に替え、インジケーターをつけた。ルースニングだ。
これで2匹。もう1匹掛かったのだが、フックを伸ばされてしまった。


次はヘヤーズイヤーニンフ#18のダークカラーで1匹。
結構奥まで飲み込まれていたので、フォーセップではずす。

ビッグファイト5


休憩を取っていると、晴れてきた。

気温が上がり、風も無くなり、池の氷も割れてきた。


その氷が割れているところで集中的にライズが起きている。
何かを食べているのだろうか?なんで氷が割れてるところなんだ?


よく分からないが、とりあえずタランチュラを(笑)投げてみるが、無視。
ブラッシーで表層をリトリーブすると2匹釣れた。
ここでももう1匹掛かるも、またフックを伸ばされた。
なんで釣り針が伸びるんだよ、恐ろしいパワーだ。


時間が来たので、撤収する。


帰り道は、路面が凍結していた。黒光りする路面。危険だ。
周りに車がいないことを確認して、ブレーキを踏み込んでみる。
すぐにABSが作動した。アクセルを踏むとタイヤが空転した。
冬道運転は夏の運転とは別物だ。


帰宅し、車屋さんへ。
1時間ちょっとで正常動作するようになって返ってきた。
これで寒い日もちょっと安心だ。