FLTRX 自分でエキパイ交換  | DAIJI's Toyroom

DAIJI's Toyroom

「Harley-davidson FLTRX」

 YOUTUBE 「DAIJIch」

べーっだ!以前から狙っていたエキパイが手に入り、今回エキパイ交換自分でがんばりました♪


下の写真はノーマルエキパイ取外した分音譜


DAIJIのブログ-Simplog


この下のエキパイに交換ダウン

違いがわかりますか?にひひ


DAIJIのブログ


ジャジャーン!目

ストレート構造!


DAIJIのブログ


触媒レス仕様チョキ

ノーマルのエキパイの触媒レスタイプ!


なんでこれにしたかとゆうと・・・


お値段がリーズナブル!w


ノーマル部品(メッキパーツカバー類)そのまま使える!


O2センサー加工?交換?しなくてよい!


ノーマル構造のエキパイがバイクにとって悪いわけがない!?

他メーカーのエキパイを否定しているわけじゃないですよ!


元々メーカー側が、排気効率など考えて作ってる(はず)のに、特にレースにでてコンマ何秒を競うわけでもない、私にとってはノーマル構造で十分とゆう訳です。


日本仕様の悪い?とよばれる触媒だけを取り除くとゆうのが、一番エンジンにとっていいのではないかと(持論ですw)


まぁアメリカでのハーレーの出荷状態が一番バイクにとって良いとゆうのが、前提のお話ですが・・・

ネット洗脳された頭でっかちかもしれませんが・・・w


こんな感じの意味で私にはピッタリな品だった訳ですねべーっだ!

私個人の意見ですので!悪しからず。


そして、販売されてるエキパイなど6~7マソってところでしょうか。


お値段その半分程度でネットで売ってましたラブラブ!送料もリーズナブル!


それと、ノーマルの形を極力崩したくない私にとっては、願ったりかなったりの商品でした。


あとは耐久性の問題かと思われますが・・・穴でも開いたら自分で溶接すればいいしw


てな感じで音譜


ウキウキで装着メラメラ


DAIJIのブログ-Simplog


ネットで前もって下調べした時は、ステップ外さないとエキパイが外れない・・・ウンヌン・・・とあったのですが、


ボードを完璧に取り外さなくても交換可能でした音譜

2本のボルトでステップ固定されてるようですが、向かって左側だけボルトを外し

写真のように斜めにした状態で全然問題なかったですにひひ


ただ・・・ボルト外すのが超かたくて、(まともな道具ももってない)素人の私は何度心が折れかけたことかwww


簡単に抜けるようでは、逆に危ないって自分に言い聞かせてコツコツやりましたが得意げ


なんとか取付してワクワクで試乗メラメラ


1番の感想


「めっちゃスムーズなエンジンなった!」


でした。


エンブレがしなくなった?しにくくなった?

引っかかっていたものが、取れた?


のような感じってわかりますか?


ギアチェンジの時、ひとまずエンジンの回転数が落ちて、またつながるあの部分とか!


「なにせスムーズなんです!ラブラブ!


すいません何分説明がヘタなもので・・・


でも明らかに、エキパイ交換の変化は感じられます。


高速にも乗ってみましたが、スムーズに良く回る!


ワインディングでも4速あたりをよく使うような、まぁまぁの速度でも

ギクシャクすることなく、スムーズな運転で流せる!


これは変えて良かったチョキ


音量はさほど期待していたほどはUPせず

若干低音が増した程度でしょうかにひひ


週末にはTTS導入予定、さらなる変化が楽しみでしょうがないFLTRX初心者ですw