金・土・日と、新潟では新潟まつりが開催されていました。

最終日の日曜日は、花火大会!


マンションの廊下側からよく見えると聞いたので、

廊下にキャンプ用チェアを出して、スタンバイ。


さらに、


美味しいお塩を使ったおにぎり、炭火焼き鳥、アスパラ塩炒め、なめこのお味噌汁も

つまめるように、持ち出すスタンバイOK。


紅茶コーディネーター修行中


19時過ぎ。いよいよ始まりました!


紅茶コーディネーター修行中


期待以上によく見えます。

振り塩をした焼き鳥焼き鳥片手に花火鑑賞。最高~キラキラ 

花火大会が初めての娘も大興奮でした。



それにしても、こう暑いと濃ゆい物が欲しくない・・・。

お塩だけで味付けしたシンプルさが美味しかったです。


今回の焼き鳥、塩むすび、アスパラ炒めに使ったお塩は、

自然海水塩「通詞島(つうじしま)の釜炊き塩」


紅茶コーディネーター修行中


九州天草・通詞島(つうじしま)のイルカも泳ぐ美しい海の海水でできています。


塩分濃度3%の海水を太陽と風の力で約4~6倍の濃縮海水にし、

その海水を大釜で気長に弱火で煮詰め、

にがり成分を程よく取り除くために太陽天日干し太陽て作られます。


紅茶コーディネーター修行中


海水塩は海と同じミネラルバランスを持っていて、自然な旨味を感じました。


普段からお料理には食塩ではなく、天然塩を使うようにしていますが

「通詞島(つうじしま)の釜炊き塩」かなり美味しかったです!


お料理以外にも、入浴剤、マッサージソルトとして、お水に混ぜて直接飲んでも効果的と

書いてありました。



最近、お休みの日には早朝ランニングを1時間している主人。

熱中症対策に、飲ませて上げようかなと思います。


ネットで調べたら、大量に汗をかいた時の水分補給法が載っていました。


雪水分補給ドリンクの作り方雪


1リットルの水、ティースプーン半分の食塩(2g)と角砂糖を好みに応じて数個溶かす。


※大量に汗をかいた時だけで大丈夫です。

 普段から飲めば熱中症にならないというわけではありません。


美味しいお塩で美味しく夏を乗り切りたいです。





【長寿の里】 通詞島の釜炊き塩



洗顔石鹸ならよか石けん 長寿の里ファンサイト応援中