こんにちは、タロット占い師・守田のり子です。



昔から、セクハラが苦手ですあせる


若くも可愛くもない私に、

なんでセクハラするオヤジ達がいるのかはてなマーク

長年悩んでおりました。

 

当時、そのことを男友達に相談したら、

「そら、相手になめられてんねんビックリマーク

“こいつやったら、これ位言うても、やっても

大丈夫やろ~”って相手に思われとんねん!!

だから、そんな態度のおまえが悪いんねんパンチ!

って言われました。


ふ~ん。

私が悪いんか。

でも、なんか腑に落ちない汗



メンタルヘルス協会の心理学講座に通っていた頃、

カウンセラーの衛藤先生 に相談してみたら、


「君、セクハラ発言されている時も、

ニコニコしてるやろ?」

と言われました。


接客業(当時はフラワーデザイナー)なので、

基本、いつも笑顔です。

特に仕事中は、“ニコニコしているのが当たり前”

だと思っています。



私 : 

「はい。仕事ですから・・・。」


衛藤先生 :

「嫌なときは、嫌な顔をせなアカンよ。」


私 :

「そうなんですか~。

でも、取引先の社長とかに、

嫌な顔はしにくいんですがあせる


衛藤先生 :

「男は、相手がニコニコしてたら、

喜んでると思うもんやんねん。

嫌な顔をされているのに、

セクハラし続けられる奴は、あまり居てないよ。」


私 :

なるほど~ひらめき電球



で、確かに実行してみると、

先生のおっしゃるとおりでした。



何か不都合が起こった時に、

相手が悪いビックリマーク

相手をなんとかしないとビックリマーク

相手を変えなければビックリマーク


と思いがちな私ですが、

自分を変える方が、てっとり早いんですよね。



で、それからセクハラで困ることは、

なくなっていたのですが、

最近、また現れましたドクロ




心斎橋に鑑定に行く日は、

家から最寄り駅まで、歩いて行きます。


駅まで行く途中に、大きな工場があるんです。

誰もが知ってる、某大手メーカーです。


その前に、交代で警備員さんが立っています。

多分シルバー人材センター系のおじいちゃん。

すごく、愛想の良い方で、いつも

ニコニコしながら挨拶してくれます。


で、私も挨拶を返します。


すると、いつからか、その警備員さんが、

私に話しかけてくるようになりました。


警備員さん :

「いつも、紫の服が似合ってるなぁ」

から始まり、


「センス抜群やな~」

「キレイやな~」

と褒めてくれます。


私 :

「ありがとうございます。」


そのうち、

だんだんと発言内容が、エスカレートしてきました。


警備員さん : 

「見てると、ドキドキするわ」

「セクシーやな~」

となってきたんです。


この頃から、だんだん、

うっとおしいなむっ、と感じ始めた私。

でも、基本、人に対しては笑顔です。


ニコニコしながら、

「ありがとうございます。」と返す私。



で、来ました、この発言爆弾


警備員さん :

「下着の色も、紫なん?」

「今日は、何色のパンツはいてるん?」


挙句の果てに

「もしかして、今日は下着付けてないんちゃう?」

→なんでやねんパンチ!

どっから、その発想がくる!?



もう、こうなると、お手上げなんです。

嫌で嫌でたまらなくなります。


で、対策を色々考えました。

① 駅まで遠回りになるけど、道を変える。

② 電車をやめて、車通勤にする。

③ その工場に苦情を言う。

④ 警備員さんと直接対決。

などなど。




で、どうしたらいいか、タロットに聞いてみました。



タロット占い師&フラワーデザイナーのり子のブログ

 


Ⅳ 「皇帝」でした。




いやや~んあせる


これって、自分が下出に出たらアカンし、

逃げてもアカンやん。


いやいや、ごもっとも。

私が逃げる必要性がどこにあるビックリマーク

自分から行動しないと!!

じゃあ、①と②は却下です。



いや~、でも、他はやりたくないねんな。



直接対決か?工場にクレームか?

でも、じいさんを相手にもめたくないし、

第一、そんなことをしたら、

翌日から、その工場の前を通りにくいやんかあせる



う~ん。

皇帝は、自ら動かなくても、

座ったままで、自分の思い通りにできる人なのね。



さて~、じゃあ、あの手しかないひらめき電球




私は、不快なもの、嫌いなものを

自分の世界の中に置いておけない、

という弱点があるのです。


で、どうするかと言うと、

意識的、無意識的に

『不快なものが存在しない世界のイメージ』

潜在意識の中に、入れるのです。


“私の知らないどこか遠くで”

その相手が“幸せになっている”というイメージを、

自分の中に入れてしまいます。


→ここ大事ですビックリマーク

相手を不幸にしてはいけません。



で、結果。



翌日から、その警備員さんを

見かけなくなりました。


ヤバイあせる やってもた。

もしや、首になったとか、病気になったとか!?


わ~、どうしょ~叫び



って内心焦ったのですが、謎が解けました。


シフトが変わったみたいです。


私が通勤しない日に、警備に立つように

なったようで、今でも時々見かけます。


でも、私がその工場の前を

通らなくて良い日なので、

話しかけられることもなくなりました。



一件落着m(__)m



読者登録してね