続・天空の城 | めるの独り言

めるの独り言

いい事ばっかある訳ないよ
それでこそ my life




姫路城から赤穂城に行きたかった
のだが、姫路城満喫し過ぎて全然
開城時間内に間に合わんアセアセ


そのまま朝来越えし養父へ
とんぼ返りし、道の駅
【但馬楽座】でお風呂&お食事ナイフとフォーク

但馬牛の牛炙りとろ卵丼(¥1000)ハート
(サラダは別オーダー)
写真とは何か全然違うけど
うまかったキラキラ





そして再び車へ。

立雲峡へ向かうのです。

そう、めげずに翌朝も天空の城を
見る為にスタンバりに行くんです!

立雲峡の駐車場まで辿り着いた所で
車中泊をし、いざ、再び登山あしあと

余裕こいてたけど第3展望台の
近くのラストスパートが
超しんどかったァァァアゲロー

でも普通のスニーカーで全然平気スニーカー

すっげぇヒトの多さ。。



っつーか、いつから私は空島へ
辿り着いてしまったのだろう。。

雲海どころか竹田城すら
絶対見れる気がしない午前6時笑




佇み続けて午前7時

おっ?
何かうっすら山影が…

ふぁ!

日本の夜明けぜよ!!



ふぉぉぉぉ!
雲海じゃぁぁぁあ!!


が、しかーし雲海が深過ぎて
竹田城のまれとるがな曇り曇り曇り

せめて竹田城の位置が知りたい笑


それでも再び世界は閉ざされ、
タイムリミットの午前8時、下山。

この立雲峡、なかなかデカい石が
ゴロゴロしてて、私が城主なら
石垣に持って帰るぞよ!って
言い出しそうな良い石がいっぱい
あった!良い感じにコケむしてて、
この魔界のハイキングに、
とっても良い雰囲気だったリューク




いやしかし惜しかった。
この二日間、雨と雪の女王が
降臨していたことは内緒だゾハート笑

いや実際、雨とか晴れっつーか、
暖かかったのよ、気温。

夜も朝も普通冷え込む時期なのに
13℃前後あって全然寒くなかったし。

でも快晴じゃないと雲海出ないって
コトだったけど、暖かくても
曇りでも雲海出たし、事前情報に
オドラサレ過ぎずにレッツトライ
やな~。

結局二日間かけて
“竹田城”と“雲海”別々に見た笑

次回は“天空の竹田城”見るぞぉぉニヤニヤ

駅周りはそこそこ整備してあって
少しお散歩してから
駅前にあった【cafe寺子屋】さんで
朝ごはん

但馬牛すき小鍋膳
(ドリンク・デザート付き¥1500)

お食事は本当においしかったんだけど
デザートが、そこらのスーパーの
おやつバームクーヘンみたいので
超ガッカリした。絶対市販品!

こぉゆぅ所って手作りデザートとか
やってるんだから、小さくても
欠片でも手作り感出さないとムキー

すき焼きがおいしかったのに残念ビックリ!!


さーて、これにて今回は
兵庫とさようなら車