うちの親子の問題・子育ての問題 | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

(*´;ェ;`*) ウグッ


実は、今うちの家族
うまくいってないんです・・・むっ

リアルな事情なんで、
一つの例として参考になるかな?と

うちの家って、本当家族が仲良くて、
自慢の家族なんですキラキラ5

ですが、この1ヶ月半前くらいから

妹とお父さんが、子育ての問題から
喧嘩して・・・ア セ

甥っ子は、おじーちゃんが何でも言うこと聞いて、甘やかすから
おじーちゃんが大好きで、1番に寄っていきます。


でも、お父さんは、それを

父 「お前は母親失格ぢゃ!子供はお前を母親として認めとらんけー
    お前のとこに行かんのんぢゃ!」


これを、いつも何かある度に、繰り返し言ってたんです。

そして、1ヶ月半前もそれをいい始め、
どうにも我慢出来なくなった妹は、お父さんにしがみついてる甥っ子を
無理やり引き離し、帰りたくないと泣きわめいたまま連れて帰りました。


そして、毎日うちに来ていたのに、その日以来全く来なくなりました泣きおまめ

そこで、お母さんは妹に

母 「意地張らずにうちに来んさい!
   あんたも助かるでしょ!面倒見てあげとるんぢゃけー
   お父さんの言うことくらい流しんさい!」と。

面倒見てあげとる。この言葉が引っかかったらしく、
見てあげとる。って思われるくらいなら、見てもらわんでもいい。と・・・。

母 「見てやっとる!の何がいけんの?ありがと!
    でいーぢゃないの!あんたも助かっとるぢゃろ?」


妹は両親が甥っ子を見たいだろうと思って、
毎日家に来ていたのもあるのに、嫌々だったなら、
見てもらわなくてもいい。と


春に2人目が産まれるんですが、
出産後の1ヶ月もうちには帰らない
と・・・・。
そして、引越しの話まで・・・。
妹の決意は固く、今後一切うちには頼らない。と・・・。

いつもの喧嘩なら、すぐ元に戻るかな?と思っていたんですが、
妹は今妊婦だし、お父さんの言葉がよほど胸に刺さったらしく、
一度は、歩みよろうとしましたが、
お父さんが甥っ子を抱っこしたとたん、触らせることも我慢出来ない。
と泣き、やっぱり無理だと、また引き離し帰りました。

甥っ子がお父さんに近づくと、また自分が母親失格と言われるんぢゃないか。
というトラウマみたいなものが出来た。と妹は言っています。
その為、自分の感情のコントロールが出来ないことにも、
とても悩んでいましたsao☆

そして、これは、前向きに自分の自立のチャンスなんだと受け取り、
距離を置いて欲しいということになりました。

細かい事情は色々あるんで、これだけでは、
何がなんだかわからないと思いますが、

家の中はギスギス・・・。
お父さんは、親をバカにして!
と言う言葉を頻繁に出すようになり、
お母さんはショックで、泣いて悩み、喘息も出てきました。
私はちょこちょこ妹の家に行って、甥っ子と遊んでるんでいいですが、
うちの親は寂しそうでした。

私は、自分の仕事柄、他人の相談には乗れるのに
なんで身内の解決は出来ないんだろう・・・。
と、悩んでいましたア セ

BOSSにはちょこちょこ状況を話してたんですが、
昨日も、もう一度カウンセリングしてもらいました。
その結果、たくさんありますが、ほんの一部。

お父さんは、普段から、顔を合わせる度に、
何かしら文句を言います。
そして、それに対して、答えると、
女のくせに!親に向かって!口答えするな!と、怒鳴ります。

・妹は、お父さんのこの性格が直らないと、これからも又同じことになる。と、
・お父さんは、妹の頑固な性格を直さないと、甥っ子がかわいそうだ。と
・お母さんは、お父さんは直らないから、妹が直すしかない。と
・私は、妹、両親共に直さないと駄目だ。と

わかりました?そうなんです・・・。
私を含め、みんな相手、他人が直すことばかり言ってたんです・・・。

問題は外(環境・相手)にあるのではなく、内にある(自分)
この言葉、普段はアホみたいにセミナーでも言ってます。

でも、私も自分を全く見てませんでしたうさぎ 汗
解決出来ない自分に悩んでましたが、
それは自分を見ているのではなく、
家族の問題を外から見てたからなんです。

私は、それぞれと話しをしていましたが、
私自身は問題に入れてなく、他人の喧嘩をどう解決しようか?
を考えていたんです。

まず、お父さんの性格は直らないぢゃなく、
お父さんが、いつもなぜ文句を言うのか?を考えました。

文句を言ってる言葉や態度に意識が向き、
感情が反応して、その根本を考えることはありませんでしたが、
不満があるのは事実です。
ぢゃ、この不満はどうやったら解決するか?

満たしてあげればいい。
色々冷静になって考えて初めて、
私達がお父さんに対する接し方を見つめなおしました。
実際、お父さんを受け入れるコミュニケーションは全くしていませんでした。
それどころか、否定をする方が多かったと思います。

そりゃ、不満も出るわな・・・パンタン げっそり

そして、そんなお父さんの不満を、
ぐっとこらえて聞き流してても解消はしません。
それどころかもっと、バカにしやがって!と言っています。

家族全員一人ずつを細かく見ていくと、
それぞれの行動・言動の根本が見えてきます。

今まで、見ようとしていなかった事実です。

まず、お父さんを受け入れることからやっていこう。
今日、お母さんにそのことを順を追って話していきました。

何度も説明し、
お母さんは、「そうぢゃね、そう言われるとその通りぢゃね。」
と、理解してくれました。

二人でまず、お父さんを受け入れて、もっと認める。
今までやってなかったことをやることに、
二人ともかなり抵抗がありますsao☆

でも、今の状況は、お父さんと妹の問題ではなく、
根本は家族にあった。という事実から
まず、私とお母さん2人が変わることで、
全てが変わってくる。そうお母さんも思ってくれました。

私は、早速お父さんに、手紙を書きました手紙

この思いが届いてくれるといいです。
今日は、家族が近くなった気がしました。

私は、お父さんとお母さんの子供であることを
本当誇りに思ってます。
そんな風に子供から思われる理想の親です。

色んなこともあるし、みんな超不器用ですが、
私はこんな家族が大好きです。

わたしごとで、長々とすみません汗
みなさんの身近な人との接し方で、
何かリンクすることや、ヒントになって頂けたら嬉しいです。

ありがとうございましたaya




広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪


ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
 エルモflowボスブロも宜しくぅ→広島ブログ

ペタしてね ペタしてね ペタしてね