(゚∀゚)ノ テレビっ子デス
コミュニケーションの中で表情はとても大事です
サイエンスZEROで、あらゆる霊長類の中で、
微笑みは人間だけが持っているもの。
ってのをやってました。確かに・・・・。
動物は笑ってるように見えて、口開けてるだけ・・・。
顔に毛が生えてない霊長類ほど、表情で情報をキャッチするんだと・・・・。
猿もです
猿って、泣き声かと思ったら、表情で判断する割合が多いかった!
一番気になったのが、
表情の模倣
つられて同じ表情になることを言います
同じ表情を返すことで、共感を高め、社会的結束を強めるもの。これは、生き残る為にとても必要なものです。
これは、気持ちを合わせようと思って合わせるのではなく、無意識でなってしまうものなんだそうです。
(私意識だと思っとった・・・。)
実際、何人かでテストをしたんですが、
相手が無表情→笑顔
になると、
皆さん無意識ですが、自然と口角がゆるんでいました。
逆に、無表情→しかめっ面
になると、無意識で眉間にしわが寄り、顔が強張りました。
面白いなって思った反面、恐い!とも思いました。
素敵な微笑みの模倣はいいけど、しかめっ面の模倣は、無意識で影響するのだなぁ。と思いました。
コンビニの定員が、朝お客様に
『今日も1日頑張ってくださいね!』
と笑顔で声をかけることが、どのくらい影響力を持つかというのを、アメリカの学者が調べたらしく、
なんと、一人に声をかけて、1日で2万人への影響力を持つ結果が出たと言うことを聞きました。
すごいですよね
みんなで、笑顔の模倣の連鎖をしていきましょう
今までセミナーを受けて下さった方の
アップしてるので
良かったら見て下さい

ホムペもボスがリニューアルしてくれたんで、
宜しくです☆
ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
ボスブロ宜しくぅ→