いやー、先週末は舞台を観て来たよー
三連休だっけ?
え、三連休…って、いつ始まって明けたん…?



ってくらい休み感は無い三日間でした‼️


でもねぇ、この三日間僕は藤枝のナリタオートで楽しませて貰いましたよニヤリ
そう、演劇ユニットたんぼうのすたるじーさんの公演を観に行ってたからね爆笑



成井豊さんの戯曲「銀河旋律」流れ星
まぁ、散々僕が観に行ったのは、アホみたいにはしゃいでいたのでご存知の方もいるかと思いますが…w



正確には日曜と月曜の夜の回の二回観て来て
土曜は当日スタッフだったんですが
(これも既にご存知か)


結論、面白かった‼️
もうコレで良い。
これ以上は良い。
十分‼️





とは言っても面白さ全然伝わってないので、楽しかったポイントを振り返ってみます口笛

1、藤枝という近距離で成井豊作品を観れた幸せ‼️

結構Twitterでも反響あったみたいで、「成井豊作品観れて感動した」「泣いた」みたいな感想が目に留まる。

2、シアターサイズがちょうど良かった‼️

客席多くて30席くらいか、舞台空間は分かりやすく言うと畳10畳くらいか?
ザ・小劇場‼️
作り手さんはもしかしたら、もう少し広くても良かったのかもしれないけれど、個人的には舞台の広さ客席、そして作品の世界観がナリタオートでちょうど良かった。
会場の設備の都合上、後ろの席は少し見辛かった感じは有るけれど、それでもその距離感だから感じられるものも有って個人的には満たされている。

3、出演者の魅力

これはどの舞台作品でも同じだけれど、作品に次いで大事な肝だろう。いや、出演者次第では一番の肝になるか。
とにかく役者さんに色が有って良かった。
技術とか上手さみたいなものは、それは差が出るだろうけれど、その中でもそれぞれに個性が有って、その個性が配役にピタリと合っていて観ていてカラフルで面白かった‼️
しかも今回は劇団Z・A、浜松のクリエイティブチーム. MUNA-POCET COFFEEHOUSE(以下ムナポケさん)、ウチの三団体の共演で、今まで観た事が無い空気感が出来ていた。
ムナポケさんの参加はとても新鮮で大きかった‼️

これに関しては役者さんもさる事ながら
演出家の木田さんのセンスに頭が上がらない。

4、スタッフワークに痺れた

さっきも書いたけど、劇場サイズは狭い。
でも、そこに働く全てのスタッフワークが自在に空間のサイズを変えていた。
かなり長く小劇場として使っているのを観ているけれど、確かに昔よりも出来ることが広がり、スタッフさんのセンスが光っていた。

音響も照明も綺麗でかっこ良かった‼️
(小学生みたいな感想だな)
でも、特に何処がって言うより、全体観てそう感じていたんだから仕方がない。
一つ一つのシーンで適切な感情を呼び起こさせてくれた。
あぁ語彙力が無い。
あれだきっと、まだ興奮が冷めていないせいだ‼️
そうしておいて下さい‼️

そして僕は普段あんまり衣装を細かく観てないんだけど、この作品の衣装は目に留まった‼️JK(女子高生)三人組のスカートがなんか、凄い、オシャレだった‼️
すみません、何がどうあれなのか写真撮らせてもらったので下の方に載せとくんで、そちらで確認して下さい。
僕にはファッションを語れませんorz。



お客さんも盛り上がってたし、出演者サイドも楽しそうだった。
いい公演は、やっぱり人を幸せにする。


みなさんお疲れ様でした‼️
{659A95B6-16CC-4ECB-A857-E97FC5CC6F6A}



感想書いて満足してたけど
今から卓弥と会議‼️

の筈が‼️
返信来ず、きっとあいつ寝てる‼️‼️

孤独な座長…。