二月も真ん中の15日。
東京は花粉がちらちら舞ってきている気がします。。私のキライな花粉の季節が。。近い汗しかも今年はお薬が飲めないときた。。うむー。
お薬以外のよき治療法をどなたか教えてください(/ _ ; )

さてさて15日は、トロンボーン中路英明さん率いる、Latin Jazz isのライブでした音譜
去年から参加させていただいて、
毎回毎回素晴らしい音に私がワクワクして、いかにそこに溶け込んでいられるか、、勉強の場になっているのですが、、

今回、中路さんは秘密兵器を持参アップ
photo:01


ジャーン!!!!
ギロリンボーンです音譜音譜

元々は、p-BONEという、プラスチックのトロンボーン。
そちらを加工して、ギロに。
そこからさらに加工して自転車のチリンチリン音譜と鳴るベルをつけて。

なので、名前がギロリンボーン、となったようです。

ここまでできるアイデアが素晴らしいひらめき電球
今回持って来てくれると聞いていたので実際見るのが楽しみでした。
もちろん、音も。

どんな音がするのかなー?とおもったら、さすが、中路さんが吹くからこそきちんとした音が出ていました。
いつもの普通の?トロンボーンに比べたら違うけれども、それでも通用する吹きかたができるのは、、そりゃあ帝王だからクラッカークラッカークラッカー
photo:02



これはギロ中(笑)
photo:03



いつもの金色トロンボーン☆
photo:04



今回、私は個人的に咳があまりにひどくて迷惑かけまくってしまったのですがそれでもなんとか最後まで演奏できたのは、先輩がみんなリードしてくれるから、でした。
初めて、ライブ中に飴をなめながら弾かせてもらいました。。。
ここ一週間以上咳が止まらないのですが、今までどんな風邪をひいて、咳が出ていても本番中には不思議と止まっていたんです。
でも今回は、、そういうこともなく。

お客さまにはお見苦しいところもたくさんあったのでは、、

と反省ですあせる

幸い、大事には至らず。
昔から気管支炎になったりしていたのでそんな時期なのかなあ。
季節の変わり目が近いのかなあ。
寒暖差は敵ですDASH!DASH!

今回のライブもとっても楽しかったので次もがんばるぞーと言いたいところなのですが、次回は私はお休みさせていただきます(/ _ ; )
産休ですねグッド!

また誘ってもらえるように、お休み中もピアノひいて、音のアンテナをはって過ごしたいなと思います。

復活したときにはぜひまた聞きにきてもらえたら嬉しいですキラキラ

ありがとうございましたビックリマーク
ラテンジャズ、最高!

次回関内Jazz is出演は3/19です。
私のリーダーピアノトリオ。
ぜひ見にきてください。


中路さん、誘っていただきありがとうございましたラブラブラブラブ
photo:05