gogo blog -36ページ目

三河屋 @西麻布

創業昭和5年 とんかつ 三河屋

西麻布交差点から青山墓地の方へ
約50mほど行った一丁目側にある。

gogoのブログ-Mikawaya2

前からず~っと気になってて
いつか行ってやろうと思ってたんす。
1/14(木)ついにその扉を開ける事になったのです。

ちょうどお昼時だったので少々列びました。
列びにハマるのはキライな質なんですが、
止むを得ません。一人で列ぶのは、、、
あんなに何やっていいか分んない時間はもうやだ。

ほんで、中は? 味は?
気になる店ほど期待はでかい。
そりゃ誰しもそうだ。
すごくいいお店だったと言っておこう。
おばあちゃんがひたすらフライヤーに向かってる。
おじいさんが二代目だろう。レジ係。
おねえさんは注文を聞いてお運びさん。
代々家族でこの味を守って来たのだろう。

gogoのブログ-Mikawaya1


おばあさんは帰り際に必ず言う

「ごはん足りましたか?ありがとうございます。」

あぁ、なんて母なんだ。
お客はすべて彼女の子供のようだ。

「ごちそうさま。行ってきます。」

冬のとある雨の日に

1/12 火曜 雨

激サム‼

天気予報は見た方がいいね。
知り得たコトを、知らないコトは
致命的に自分を追い詰めるコトになる。

真冬の雨の日にカッパなしで
朝から晩まで濡れっぱで自転車に乗る。
なんてコトはかなり修行でした(苦)

翌日は最高の天気やったから
生きてる喜びを感じたね。

メッセンジャーをやっていると、
こんな自然なコトが
当たり前に感じられる。

いいでしょ?

「新春マグロLSD2010」

2010年の走り初めでございます。

「新春マグロLSD2010」

自転車好きのヤロー達と行って参りました三崎まで。
今回は「LSD」となっておりますが、
別に怪しくもなんともないんですよぉ。
これ、Long Slow Distance の略なんす。
無理せず程よいペースで長~い距離を走る事を言います。
三崎まで60か70kmくらいかな?片道約3時間です。
往復で130kmくらいは走ったかなと思います。
久々の長距離で少々疲れましたが、たまにはいいもんです。

そして、マグロ!
食べちゃった!ずいぶん贅沢しました!
三崎漁港には商店街があるんですね。三崎銀座!
そのスミッコの方に「くろば亭」というのがございまして、
たいそう有名だそうです。
我々が店に入った頃はまだお昼前だったんですんなり入れましたが、
お店を出る頃にはなんと外に行列ができておりました。
そして、わたくしなんとそこで「おおとろどん」を頂いた訳であります。
胸焼けするかなぁとも思ったんですが、
普通行かないだろうところを行きたくなるんですねぇ。
でも、ぱり美味かったっす!
大トロというにはちょっとあやしい感じもありましたが、
ご飯も具も大盛りでぺろりと行ってしまいました。
でもちょっと値段がハルかな。。。 まぁいいんです。新春ですから!
景気よく行ってきたところでまた明日から仕事をがんばるのです。

$gogoのブログ-otorodon

それにしても、今日は寒かった。
LSDのハズなのに、この寒さのせいでペースは上がり、
しっかりと練習してしっまって、マグロもすっかり吸収された模様です。

ごちそうさまでした。

BMX FLATLAND WORLD CLASSIC!! 2010

2010年あけましておめでとうございます。
もう一週間以上たってますが、まぁいいじゃないですか!2010年になったんです。
早いものですね。ミレニアムなんて言ってたのがもう10年前ですよ!
なにわともあれ、本年も健康で4日より仕事をさせて頂いております。
相変わらずの不景気っぷりでどうしたもんかといったところなんですが・・・
年明け早々ヤバいイベントに行って参りました。

BMX FLATLAND WORLD CLASSIC!!

その名の通りBMXのフラットランドの世界最高峰のガチバトルでした。
ファイナルトーナメントは初っ端430ウッチーがツトムに負けるという大番狂わせ!
その後ツトムはゴメスに負け~の、大波乱の中頂点に立ったのは結局マティアス! 
という感じでしたが、いやいやさすがにレベルが高い!そりゃそうか。

ただひとつMCが残念だったけどね。でも良かったです。いいもの見れました。
写真とか映像とか一切取ってません。それどころじゃなかったんで。

CMWC 1999 ZURICH

1999年はスイスのズーリックで開催された。

この時のルークはチョー若かったって(笑)
(※ルークとは世界的に有名なズーリックのメッセンジャーのこと。おもしろいヤツである。)

そして「GOLDSPRINTS」が生まれた都市!





話はCMWCよりGOLDSPRINTSの方へいってしまうが、

古くは1900年代初頭からあるRoller Racingが1999年のCMWCでGOLDSPRINTSの名が付いた。

GOLDSPRINTSとは元々はBeerの商標で、この時CMWCのスポンサーだったコトからからこの名前が付いた。

その後メッセンジャーの間ではローラーレーシングのことを"ゴールドスプリント"と呼ぶようになった。

毎年CMWCで開催されるようになり、距離は500m、2人~4人のスプリントで競われる。

選手もギャラリーも狂いまくり、場末の最高潮とは正にこの感じである。



$gogo blog-goldsprints2000

もちろん世界のメッセンジャーに広がり、日常的にイベントが開催されるようになった。

NYCのMR.GPLDSPRINTSであるMikeDはとにかくGOLDSPRINTSとガンジャを愛している。


ゴールドスプリントが東京で開催されたのは2000年ころと聞いている。

たぶん・・・ メトロポロコだかウォーリアーズから帰って来たメッセンジャーがやったはず・・・

(それを開催した人間は知っているが、確認するのが手間なので、気が向いた時に。)

しばらく、日本ではゴールドスプリントの名を聞かなくなり、数年後

2004年だか2005年の京都ロコでのゴールドスプリントは衝撃的だった。失敗に終わってたけど・・・

KARMALIZMはその後2006年より始まった。

さらに京都、大阪ではTRACKHEADSがかなり頻繁にやるようになり、

2008年には東京、京都が合わさったGOLDSPRINT.JPが誕生した。

CMWC 1998 WASHINGTON, D.C.



CMWC 1997 BARCELONA

CMWC 1997 バルセロナ 準備中・・・

CMWC 1996 SAN FRANCISCO





CMWC 1995 TRONTO

CMWC1995はカナダのトロントで開催された。この時始めて日本のメッセンジャーが参加した。

参加に至った経緯は聞くところによるとこうだ ・・・・


当時サンフランシスコのエリックと付き合っていたビクトリー(日本人)が雑誌の編集の仕事で東京に来ていて、彼女はメッセンジャーが好きで東京のメッセンジャーに会うべくTsarvの事務所に現れたという。
(※エリックというのはZoBagのエリック・ゾーのコトであり、彼は1993年のベルリンからCMWCに参加している。)
そんなエリックと付き合っていた彼女は当然CMWCのコトは知っていた。いきなり事務所に現れたビクトリーからCMWCの話を聞いたTsarvのメッセンジャー達はいてもたっても居られず、トロントに飛んで行ったというワケだ。その中には当然Tsarv代表の池谷氏と現在courier代表のKatz氏もいた。他に数名いたらしいが、それはもう最高の時間にしてスゴい衝撃を受けたということだ。







CMWC 1994 LONDON