gogo blog -33ページ目

Human Powered Bike !

自力で130km/hはすごいね!

自転車?って感じだけど・・・


The fastest human powered bike world record was set in Oct, 2002 at 81 mph (130km/h) by Sam Whittingham. Since the record was set, it is still remains unbroken.

形もスゴいけど、音もスゴい。

どんなギア比でやってんだろ。

ハンパねー!

その分リスクもデカくなる。


日本橋三越メッセンジャーボーイ

1909~1910年(明治42~43年)

日本橋三越のメッセンジャーボーイ

$gogo blog-bikes2

明治42年頃から日本橋三越では、従来徒歩や荷車で行っていた商品の配達に自転車を利用するようになった。この役割を担ったのがメッセンジャーボーイである。白塗りの自転車にハイカラな服装は人目を引いた。松屋も自転車隊を編成するなど、その後他のデパートも自転車で配達するようになった。

とあるが、1年間しかやってないのか・・・ 松屋もやってたんだな・・・ 松坂屋じゃなくて?

しかし、明治時代にメッセンジャーとは衝撃だね。

自転車なんてちょー高価で普通の人は乗れなかったんだもんね。






Ines Brunn

うーん。

やっぱりこの人はおかしい。

いやほんとに。



フィックスギアとかトリックとかなんてカテゴライズされてますけど、

本来はサイクルフィギアでしょ。失礼な。。。 ねぇ? イネスさん。

彼女は昨年BFF09で東京に来てすばらしいパフォーマンスを披露してくれました。

出身はロシアだけど、現在は中国雑疑団にいらっしゃるそうです。

この情報は全くのウソ!でした。申し訳ありません。

正しくは、ドイツ出身で現在は北京に住んでいらっしゃるそうです。

そして雑疑団との関わりは全く無く、個人でパフォーマンスをやったり、

自転車屋さんで働いたりしているそうです。

この情報は実際にInesさんと酒を飲み明かした方からの情報なので間違いありません。

てか自分もその場(どの場?)にいたはずなんだけど、、、 おかしいなぁ。

言語能力の欠如である!



Western Union Telegraph Company

1890年代のメッセンジャーボーイ達。

昔、なんだかワケも分らず発見した写真がこの中にある。

gogo blog-bikes1


勝手にイベントのフライヤーに使ったりもした。

どんだけ古い時代にメッセンジャーがいたのか、

またはグラフィック?かな?とか・・・

gogo blog-mess1

まさか100年以上前だったとは、

会社の名前は「Western Union Telegraph Company」。

場所は Milwaukee だそうだ。

これらの写真を撮ったのはLewis Wickes Hine というフォトグラファーである。

写真を見ると、やたら子供が多い。

働いていたという事だろうが、どんな時代だったのか想像がつかない。



A slide show of messenger boys and their bikes from 1890's to 1930's. Many of these are from Lewis Hine's work documenting child labour from 1908-1912.
Music is by Go Kart Go

CycleBall

サイクルボールもハンパねーけど、

最後の方の野外イベントはなんだろ?

いろんな自転車が集まってちょーPEACEな感じだね。

Am Bike Festival 07 Wien て書いてる。

オーストリアか・・・ だからRedbullだと思ったらRadballだし。

他にもCycleBallの動画がいっぱいあるけど、ハンパねー!



ピースなイベントがいい。

MONO WHEEL

来月MidTownで開催される自転車の展覧会に関わる事になりまして、

過去から未来までいろいろ調べものをしていたら、

妄想の世界にあったものが実際に形になっていたりするんだね!




楽しそー!だれが作ってんだろ?
2006年だって。
ずいぶん前からと思ったら、


Take her for a spin around the beach.

どれくらい昔かわかんないけど、既に動力で動いてるっぽい。
ちょー安定してるよね。かっこいー!ビーチって・・・




どうやらモーターサイクルの方が進化してるっぽい。



ちょっと違うけど、これが一番渋い!
エンジン音とスピードのアンバランス加減が最高!スターウォーズに出てきそうw

CMWC 2001 BUDAPEST

ブダペストってどこ? ハンガリーだよ! 2001年。

現地での事はわからないが、よかったという話はよく聞く。
日本からはKatz、Daisuke、Handa、&その他が参加している。


毎年オープンフォーラム?が開催され、次の開催都市はどこにするか話合われる。


メインレース。




この年の話題は東京から参加したダイスケがブダペストでスキッドチャンピオンになった!

という事だった。 衝撃のニュースである。

なのだが、正確にはブダペストのプレイベントでの事である。

どちらにしてもビッグニュースである。

ダイスケのスキッドは非常に美しく、ロックの瞬間もスムーズである。



・・・・・・ @日本


この年、横浜のヤナケンが突然大阪の事務所に現れ、

CMWCの話や日本のメッセンジャーの話をアツーく語っていった。

いきなり、なんだかスケールのデカイ話に戸惑ったが、

とにかく楽しそうで、面白そうで、アツい感じがしたので、

11月にビッグサイトで開催されるサイクルショーに行くことにした。

この時にKatz、Kimshin、 エミ、ダイスケ、ハンダ、ネモト、T2Y、サトキ、 ・・・

などなどなど多くの日本のメッセンジャーに会い、ここで自分の価値観が塗り替えられた。

AlleycatRaceに参加したのもこの時が初めてであった。

いきなりアウェイでのRACE! そして雨!日比谷公園からスタート。

なんだかマニフェストなる紙切れを渡されたが、東京の道は田舎者にはさっぱり解らなかった。

その瞬間の空気感。皆の一体感。そしてスタートした直後の孤独感。

レース中に迷いまくり、今思えばあれは六本木通りでずっこけ、長い長いRACEだった。

しかしお台場のゴールへ向かう途中、月島のチェックポイントでハンダと合流し、無事完走。

その後はトラックバイク選手権!@竹芝埠頭。といっても当時は全部で10人もいなかった。

東京の「ピスタチオ」ダイスケ&マサユキ

と京都の「ピスト3兄弟」ハンダ&ネモト&マサヤ 

+αであった。そういえばKatz氏がトラックバイク普及委員会の代表をしていた。

ピストに乗っていないのに。。。

この時ダイスケのスキッドを目の当たりにした。相当な衝撃だった。

が、京都のネモトはそれ以上だった。



初めてメッセンジャーとして東京に行って、レースに出て、ピストを目の当たりにし、

衝撃の連続だった。この時の経験が今の自分にどれだけ影響しているか、

まちがいなく、10年もメッセンジャーなんて続いていない。

CMWC 2000 PHILADELPHIA

2000年にフィラデルフィアで開催されたCMWCはある意味記念すべき大会だったかもしれない。

東京、横浜、京都、あと鹿児島?のメッセンジャー達がフィラデルフィアで初顔合わせだったという。

この出会いをきっかけに日本のメッセンジャーコミュニティは広がって行く事になる。

日本でも雑誌で大きく掲載されていて、それはもースゴく衝撃だった。


$gogo blog-cmwc2000poster

2000年のアーレーキャットのポスターが超かっこいい。


そんな事も知らず、この年、gogoは大阪でメッセンジャーデビューした。

この10年の間にその時の 東京のダイスケ。横浜のヤナケン。京都のハンダ。

は皆自分の会社を立ち上げたし、結婚もした。そう考えるとずいぶん時間が経ったもんだ。



そういえばフィラデルフィアに行った日本人の中でハンダだけがピストに乗っていた。

当時メッセンジャーでピストに乗っていた人は他にもいたかもしれないが、

ハンダは90年代後半からピストで仕事をしていたらしい。

日本のストリートでのピストシーンとしてはかなり初期だと言える。

その後日本のメッセンジャーの間で少しずつピストが流行りはじめる事になる。

そしてトラックバイク選手権なるモノが開催されていたことは、あまり知られていない。

海に行きたい!

メガネを掛けていると動きに応じてぶれるし、
視認範囲が限られるので特にスポーツには向かない。
と、最近久々にコンタクトレンズをゲットし、改めて実感した。

gogo blog-1DayACUVUE

やはりコンタクトはいい! メガネよりは・・・

gogo blog-SquareWire

約6年愛用しているOAKLEYのSquareWire

そして今頃になって、OAKLEYさんから頂いた
ゴーグルやサングラスをいかにも風に掛けている。

gogo blog-RADAR

CMWCで掛けろよ!と言われるところではあるが、まあまあ。

gogo blog-JAWBONE

ちなみにONではJAWBONEを主に掛けており、

gogo blog-RacingJacket

このRacingJacketにはTarexの偏光レンズがしこまれており
Messengerにはお勧め!
あと釣りとか・・・


gogo blog-ANTIX

OFFではANTIXをかけていたりする。

やはりゴーグルは違う。
普通のサングラスではスポーツには対応できないと改めて実感した。

で、話はコンタクトレンズに戻って、映像がぶれないし視認範囲はフルである。

gogo blog-contact

そういった意味ではやはりいいのだが、目が乾燥してしまうのが難点。
ゴーグルもそうであるが、乾燥を軽減させるためにいろいろと手間がかかる。
まず朝の装着時に「コンタクトレンズ装着薬」というのに浸してから装着する。

gogo blog-Megusuri

この装着薬が通常の保存液より粘度が高く、目の乾燥を軽減するらしい。
が、自転車に乗っていると、それでも乾燥して違和感を感じるので、
更にコンタクト用の目薬を点眼したりはするのだが、
ストレスが解消されるわけではない。


なのでやっぱりレーシックをやりたい!と言いたかった!
やりたい!やりたい!やりたい!やりたい!やりたい!やりたい!



周りでレーシックやった談が増えてきたので
自分もやりたくてやりたくてしょうがないのである。
SINOに始まりHALもやったでしょ。JURIもやったし、シンゴ君もやったし・・・
でも高いよねー・・・ ずいぶん安くなったとは言うけど、、、

まあ、そのうちやるさ!

gogo blog-WaterJacket

そしたら、こいつの出番がやってくるな。あー海いきてー!

gogo

どこかへ行ってしまったよ。

おかしいな。
頂いたメッセージをもう一回見たいのにどこにもない・・・

久々にやろーと思ったのにこれだからblogめんどくさい。
そしてE-Mobile 遅すぎてイライラするー・・・

メッセージを頂いた方、そういうワケでごめんなさい。

gogo