やっぱり好き。 | お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

自分の個性をもっともっと、愛そう。

最近の糀ブームというわけではないのですが・・・

子供の頃は嫌いで、飲めなかったのに、大人になったら

お正月や風邪の時には何でか飲みたい甘酒から、

好きになってしまった甘酒。

時には冷やしたままでも美味しいです。



その中でも今年飲んで、ハマってしまった。

天野屋の

明神甘酒。


甘酒は遠い昔からのものですが、文献に現れたのは、応神天皇が

吉野に行幸されたとき醴酒(こざけ)を献上したのが、最初とされています。

その醴酒が『甘酒』となったのは、慶長の始め頃のことです。
やがて甘酒は、江戸市民の日常生活に欠かすことのできない、唯一の

《甘味源》となりました。

江戸に散在する甘酒屋に対する人々の評判はつのるばかりで

「富士山に肩を並べる甘酒屋」と句に詠まれるほどでした。
「明神甘酒」は、当店の地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より

作り出される糀(米かうぢ)をもとに、さらに手を加えて生成し熟成を待って

作り上げられたものです。「明神甘酒」は“生きている自然の甘味”です。

・・・こちらはサイトからのお言葉。



1846年創業、現在は六代目が営む甘味処。

個人的にはこちらの納豆も好きですが、

あまりに、「美味しかった~」といっていたら、お土産に買ってきて

頂いたので、本日も資料などみながら飲んでます。やはり美味しい!!

どろっと、濃厚なのがいい!



お洒落女論:可愛い大人の生き方とビューティーの秘訣

今日はメンテナンスディとして、自分をゆるゆるっとさせているので

この甘い感じ、最高かも。って昨日も飲んでましたが。。


ちなみにこの甘酒のことは


東京 五つ星の甘味処/岸 朝子
¥1,575
Amazon.co.jp

こ~んな本でもしっかり「おいしゅうございます」のセレクトに

はいっているようでもございます。




私の味覚も間違いなかったようでございます。笑。