先日の本コースラウンドでの不調を受け、やれるだけのことはやろうと合宿。
今まで何度もお世話になっている大洋河口湖ゴルフコースへ・・・、と。
様子がおかしいと思ったら、昨年末で閉鎖!
現地に着いてから気がつく失態。
いつも当日伺って気楽にラウンドしてたので、全く察知できませんでした。
切り替えて、別のコースへ。
富士赤松ゴルフコース。
これはこれで、よかったかも。
Par4も4ヶ所あり、グリーンもソコソコ整備されてます。
2周ラウンド。
加えてアプローチ練習。
懸案だったショットのブレも解消されてきました。
翌日は久々のUS Kids。
篭坂ゴルフクラブも、1年以上ラウンドしてません。
5000ヤードちょっとで短いですが、打ち上げも多くて、決して簡単ではない感じ。いつもの通り、富士山からの芽も惑わせます。
OUTスタート。
いきなりのダボで躓きます。
セカンドをショートした後のアプローチでビビってショート。
なんだか弱気なスタート。
2番ホールもショットを右に出してバンカー。ボギー。
3番は、3打目をグリーン右に外した後のアプローチで傾斜と芝目に持って行かれて寄らずのボギー。
4番はツーオンしたものの2段グリーンの下。3パットでボギー。
流れに乗れないまま、あれよと言う間に+5。
ここから粘ります。
ティーショットを曲げた5番、6番でパーセーブ。
7番ロングも無難にパーで収めると、8番ショートは5番アイアンで131Yをピン側2メートルへ。
バーディーパットを決めて、一つ返します。
9番もパーオン。惜しくもバーディーは逃しますが、パーセーブ。
どうなることかと思いましたが、持ち直して40で折り返し。
INコースは短いホールから。
ですが、いきなり左に曲げて林へ。
リカバリーもイマイチでしたが、長めのパーパットを決めると息を吹き返します。
3番ロングで3打目の距離を間違えてボギーを打ったものの、14番までパーセーブして+1。
15番ショート。110ヤードを8番アイアンでピン奥3.5メートル。
下りの繊細なラインを決めて、バーディー。
後半のハーフをイーブンに戻します。
上がり3ホール。
が、16番で2打目をバンカーへ。ナイスショットだったけど、コースマネジメントをミスりました。
3打目の7番アイアンでのバンカーショットが左へ。またバンカー。
めげずに寄せますが、2メートルのパットが決まらずボギー。
17番、パーオンできる位置からショート。
どうも、打ち下ろしの距離が合いません。。。
寄せきれず、ボギー。
18番。セカンドのスプーンの打球が右奥にこぼれます。
アプローチはピンの下3メートルに。
パーパットがカップに蹴られてボギー。
最後3つ落として後半は39。
40/39 79
かろうじて70台です。
今日は崩れそうなときもメンタル強かったです。
こないだ一緒に回らせてもらったお兄さんお姉さんを見習って、崩れないようにしたようです。
ありがたいお手本です。
神奈川アマに向けて、仕上がるかなあ。
来週は磯子CCへ。
再来週の相模原GCでの練習ラウンドを経て、いよいよ本番が近づいてきます。