今年最後はフリートークの授業です。


今回のメインは、ラジオっぽい雰囲気で2人1組で5分間のトーク。1人が司会者、もう1人がゲストといった感じで。

私の時は相手が良かったな~。やりやすかった。司会者とゲストは両方やりましたが、どっちも気楽にやれました。
しかし、私がゲストの時は事前に内容を少し打ち合わせられたのに、司会者になったときはそれがない!…仕方無く年末的な話を振りました。結果オーライだったけど。

割と司会者の時は聞き役に回っていたんですけど、先生からはもっと聞いていていいと言われちゃいました。余計な拾い方はしないほうがむしろいいと。話を止めてまで拾わなくて、広げようとしなくていいと。難しいのです。
後は、聞くときに「~ですか?」と聞かない方がベターとも。選択肢を与えると広げにくく、終わりやすくなるんだとか。「~だったりするんじゃないんですか?」みたいに、本人の気持ちに触れる聞き方だと割と自由に広げられるそうでしよ。具体的な事を聞いてばかりは良くないそうです。


まあでも今日は、トークとしては問題無く出来た筈だっ!リベンジ成功…か?






次回は年明け。基礎復習をまだまだやるそうです。む~…。その次は吹き替えなのになぁ。


あ、その前にテストが…。