バイリンガルへの道~NHKニュース~ | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

 

ピピウが風邪で幼稚園を休んで、もうずいぶんになります。

 

 

 

 

 

いつからでしょうか?

 

そんなに前ではないと思うのですが、ついにNHKのニュースが日本語で、無料で、海外でも見れるようになってました!

 

 

 

今まで厳しくてねぇ…。

 

NHK WORLDの英語版のニュースなら以前からあったんですけどね。

英語は私には辛い悲しい

 

 

 

このサービスを発見してから、ピピウが幼稚園に行っている間に「おはよう日本」という日本時間の朝に放送されているニュースを見逃し配信で見るようになりました。

 

が。

 

ピピウが幼稚園を休んでいる間はそうもいかず…💧

 

 

 

 

 

食事中は基本テレビ禁止な我が家ですが、ニュースだけはOKということにしています。

 

今まではもちろんイタリアのTVニュースだったわけですが、NHKも日本のTVニュースじゃないか!

 

というわけで、「これはニュースだから特別ね。」と、お昼ご飯を食べるときに「おはよう日本」を見ながら食べることにしたんです。

 

 

すると…

 

その特別感が気に入ったのかなんなのか、その日以降、お昼ご飯を食べる時は

 

「マンマ、日本のニュース見よう!」

 

と、言うようになったピピウ。

 

 

 

 

本人はニュースの内容はもちろん分かっていません。

 

でも、ニュースに出てくる字幕を見て、

 

「あ!ピピウの“ぴ”!」

本当の名前はピピウではないので実際に読んでいるのは“ぴ”ではないのだけれど…

 

など、知っている平仮名を言ったり、

 

「せんきょ?」

 

「かんせんしゃ?」

 

と、絶対に意味は分かっていないけど聞き取った言葉を言ってみたり、

 

紹介される町や景色を見て、

 

「おー!きれい!」

 

と、言ったり…

 

 

 

悪くないじゃないか、日本語のニュース!

 

 

 

なので、幼稚園お休みの間、お昼ご飯はNHKニュースを見る時間になってます。

ダンナも見てます。ダンナも分かってないけど、国際ニュースに関してはカタカナ語と映像で何を話しているか少し分かっているようです。

 

 

日本に住んでいないので、ピピウが日本語に触れる機会は圧倒的に少ないです。

目でも、耳でも。

 

だから、分かるか分からないかではなく、こうして日本語の音や映像をインプットすることも悪くはないのかなと思います。

 

ま、本人が飽きないうちはね。

 

 

 

私も、この30分のニュースで日本の主要な出来事は把握できるので助かってます。

 

 

 

 

 

 


インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村



 



 

イタリアでクリスマスと言えば…の食べ物😋