キーっ!…てなる状況 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪



ピピウはダンナに似たのか



おしゃべりです。




家では日本語でも、イタリア語でも

ずっとしゃべってる💧




幼稚園ではどうなんだろう?







ピピウは私とは日本語で話します。


ダンナとは日本語が分からないのでイタリア語。




最近、私がピピウと日本語で話していると…




おそらく、日本語が理解できないダンナにとっては私とピピウの会話は音。



お店などでのBGMくらいに聞こえるんでしょうか?




ピピウと日本語で話しているのに、イタリア語で私に話しかけてくるダンナ。




で、ピピウの場合はまだ小さいからだと思うんですが…


ダンナとイタリア語で話しているのに、日本語で私に話しかけてくるピピウ。





一応、両方理解できる言語だけれど、2ヶ国語で一緒に話しかけられると…



キーっ!



ってなる真顔




そもそも1ヶ国語だけでも、2人に同時に話しかけられると鬱陶しいですよね。




私の脳はあまり多言語に適応していないんだと思います💧



切り替えがたぶん下手。







バイリンガル育児のちょっとしたストレスだと思うのですが、だとしたら、ダンナはダンナで自分一人分からない言葉で話されて、ストレスを感じることもあるもでしょうか?



言われたことないけどね。



今度、聞いてみよ。










インスタしてます。
ブログに書いていないことも、一言書いていたりします。

記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!


今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村



 






シェコのお気に入り