ピピウのオンライン授業 | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪



今日(火曜日)の午前中に1時間だけあったピピウの幼稚園のオンライン授業。



結果から言うと…



さんざんでしたチーン





最初お友だちや先生をPCで見れるのが嬉しくて、PCの前にいたピピウなのですが…


途中、画面から消えるピピウ滝汗

要は立ち歩くわけです。





授業内容は絵本の読み聞かせと歌だったのですが、ピピウは絵本は全然聞いていなかったし、

歌もイースターにちなんだ歌を

先生が20人弱の生徒たち

一人一人に歌わせるという、

時間稼ぎとも思える戦法に出たので、

お友だちが歌を歌ってる間

ピピウはぬいぐるみで遊んだり、

ソファーに寝転がったり…💧




他の人が話したりしている間はもちろんマイクはOFFにしているので、ピピウにちゃんと座るように言うのですが…


全然ダメ🤦🏻‍♀️



歌がピピウの番になって、先生に名前を呼ばれ、「ピピウ、歌って。」言われると、

意外にもそこは最初から最後まで歌ったピピウ。


その後、また画面から消えましたけどね。




他の子供たちを見ていると、最初から最後まできちんと授業を聞いている子が半分くらい?いたでしょうか。(ほとんど女の子)


もう半分は途中で画面から消えたり、他のことをしだしたりしてました。




それにしても…


ピピウ、酷かったわ。




このコロナ課、幼児向けのオンライン授業もいろいろありますが、ピピウにはやっぱり無理だと確信したのでした。

じっとしていられるお子さんはオンライン授業もいいですけどね。

うちは残念ながらそのタイプではないようです。

想像してたけど…。




ちなみに、イタリアの学年は基本的に生まれた西暦に沿っています。


よって、2017年生まれのピピウの学年は、2017年1月から12月に生まれた子供たちです。


なので、3月生まれのピピウは日本の学年では早生まれで小さいほうですが、イタリアの学年ではそうではありません。

日本の学年は正直辛いです。

未熟児だった上に早生まれになるので…。

本当なら1学年下のはずだったのに。

(出産予定日は6月末でした。)





変更された法律では、ロックダウン中でも幼稚園が開くことになっているので、イースター明けから幼稚園に行ってくれることを祈ります。





ピピウのオンライン授業は…


私も辛い。








インスタしてます。
ブログに書いていないことも、一言書いていたりします。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします!

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村



 







実際に使用中!シェコのお気に入り商品