「遠慮して言わない」VS「言いたいことをハッキリ言う」 | 自分を知ると人生が変わります!!

「遠慮して言わない」VS「言いたいことをハッキリ言う」

もしかして、毎日当ブログを訪れている人は
ご存知かも知れませんが、
ゴールデンウィークになかなか取れなかった
マイルの特典航空券で韓国のチケットがとれた
という記事を書きました。

ちなみにその記事はここ

で、今日ANAからマイルの残高の案内メールが
来たので見てみると、マイルが減っていない。

これはオカシイと思い、WEBサイトを見てみると
チケットの予約が出来ていない・・・。

焦ってANAに電話しました。

すると、予約を確定していないのでキャンセルになった
とのこと。
そして、空席も既に無いとの返事。

昔の私なら「仕方がないか・・・」と諦めていましたが
よくよく話を聞いてみると、

WEBサイトで確定しようと思っていても
先日電話で2つの行程を予約して、片側がキャンセル待ちだから
確定ボタンが表示されないことと、

席が開いたら電話をしますといって、電話が無かったことを
思い出し、オペレーターに話すと
上司に掛けあってくれて、元の便に席を確保してもらいました。


そして、仕事を終え、“カツめし”を食べたかったので
トマトラーメンとカツめしのセットを頼んで
実際に来たのが、トマトラーメンと“焼き飯”

これも昔の私だったら「まあ、いいっか」と何も言わなかっただろうけど
「あれ、カツめし頼んだんだけど」と言ったら
店員さんが「スイマセン、カツめし持ってきます。
お代はトマトラーメンだけで結構です」
と言っていただきました。

私から見ればよく似た話が同じ日に2つも起こったのです。

かつては、はっきりモノを言えずに我慢するという一面を
自分で演じていましたが、
言うと、相手の機嫌を損ねる、自分が良い子ちゃんをするのが
正しいことではないと理解したから、
「言うときはハッキリ言う」ことにしたからですね。

言わないとは言っても、かつては、結局貯めて爆発させて
言うという下手くそな表現をしていたんですけどね。

「遠慮して言わない」ことも「言いたいことをハッキリ言う」
ことも、その場面、場面の関係性でどちらも正しかったり、
または間違いであったりもします。

つまり、場面、場面で使い分ければ良いのです

両方を見て、バランスが取れるようになったんでしょうね

当ブログのファンページです。
このページ限定のメッセージもあります。
「自分を知るためのメッセージ」

$自分を知ると人生が変わります!!





ミロスアカデミー カリキュラム
ミロスアカデミー神戸・名古屋・大阪本町、各校での体験談を多数ご紹介中