孫子の兵法。彼を知り己を知れば、 百戦殆うからず。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



本日が、いよいよ本番!


わたし自身も、生徒様も、
この5ヶ月の優先順位は、、、

色彩検定1級


わたしは、OL時代に受験をしましたが、
正直、何度も不合格になっていて。。。笑い泣き


だから、


落ちる理由が、
分かる。


落ちる理由は、


まあ単純に『やってない』のと、
『理解のポイントを知らない』のが原因でした。


色彩検定1級2次試験は、公式テキストには、
攻略法など、一切の記載がないので、



敵を知らず、
武器なしで戦う

のと、同じことになります。



これは、ビジネスの世界でも同じで、




孫子の兵法に、

彼を知り己を知れば、
百戦殆うからず


【意味】
敵についても味方についても、
情勢をしっかり把握していれば、
幾度戦っても敗れることはないということ。


という言葉があり、

社会の動きや、自社の強みを知れば、
大丈夫!という、ことわざです。







色彩検定1級2次試験で置き換えれば、


試験の傾向を知り、
自分の弱点を知る!


これこそが【合格の秘訣】になります。






試験の傾向は、
わたしが全責任を持って伝えますが、




自分の弱点は、
自分で気付けないと、
正す、ことが出来ませんニコニコビックリマーク






その為には、いったん凹むし落ち込むんだけど、

這い上がれますし、


1回、這い上がれた経験がある人は、



これからの人生、
何度でも、這い上がれますキラキラビックリマーク







試験を通して、人間成長ができるなんて、
素晴らしいですよね。







あとは、自信を持って!!

試験にビクつかないで、笑


頭、固くしないで、
自分流の判断をしないで、

素直に、読み解き、

丁寧に、前提条件を書き出して、




実力を発揮されてくださいおねがい!!






いける!!と言えるところまで、
仕上がっています!



大丈夫です。




応援しています!






love