〝色を学ぶ〟がスタンダードになる時代へ。 | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。




モノゴトの、本質を捉えること。

って、

とても、大切なのラブ




なぜ?何のために?
それが、あり、それを、やるのか?





この、本質を捉えることができたら、

10年、30年、50年も、
ずっと、ずっと、ずっと、

ブレない、焦らない、比べない、

そんな、

インナーマッスルが最強の自分になれます。



本質を理解していないと、

ツールにばかり、目眩まされるから




だから、

やっぱり、

考え方、思考、というのは、

とても、大切だね♡







みんなにも、考えてみて欲しいの。



学ぶとね、

なぜ、人は成長できるんだろうね。


学ぶとね、

なぜ、人はイキイキするんだろうね。





〝知る〟だけでは、

本当の意味で、人は成長できないし、
イキイキも、しないの。




だから、CLE協会では、

〝学ぶ〟ことを、推奨しています。







学ぶとね、

なぜ、人は成長するの?
イキイキ、するの?





追求、してみるの。







わたし達は、

学んだから、〝今〟に至っている。





その理由を、

言語化して、伝えていこう。








色は、知る時代から、
学ぶ時代へ、シフトします。





古代から、人は、学び続けています。





色は、知るのではなく、
学ぶもの。


これを、スタンダードに、していこう!!






love