研修:夏メニュー、冷やし麺研修 | 元広島ではたらく社長のblog

元広島ではたらく社長のblog

六本木ヒルズや、ITベンチャーのカッコイイ社長とはいきませんが、人生半ばにして、広島で起業し、がんばっている社長の日記。日々の仕事、プライベート、本、映画、世の中の出来事についての思いをつづります。そろそろ自分の人生とは何かを考え始めた人間の等身大の毎日。

現在、関わっている食品卸の営業研修に私も参加しました。

研修には、取引先である食品メーカーにも協力を頂き、夏に向けて、実際に自分たちで調理までやりました。

夏は食欲が落ちる人が多いので、夏むけの食品をどう開発するかは、メーカー、飲食店さん共に永遠の課題です。落ちた食欲を取り戻すためには、辛い、酸っぱい、冷たい等が、この夏商品のキーワードになります。


今回の商材も、「冷やしらーめん」と「冷やし坦々麺」。


前半は、スライドショーを通して、「冷やしらーめん」と「冷やし坦々麺」が、ここ数年市場に浸透している状況、各メーカーの商材が、商品娶りクスの中でどのようなポジションを占めているか、有名店では、どのようなメニューを出しているかといった話がありました。

また、共同参加の、麺メーカーさんの説明もあり、うどんの「こし」とは、水分含有量が、表面と中心部で違うことから発生するといったことや、「のびた」というのが、この含有量が均一になることなど、独活に関するメカニズムを教えてもらいました。

膨大なスライド量だったのですが、メーカーさんが気を利かして、飛ばして説明しました。(個人的にはもっと聞きたかったのですが)


後半は実際、チームに分かれて、、「冷やしらーめん」と「冷やし坦々麺」を作りました。コンテスト形式で各チームいろんな工夫を凝らして調理しました。


もともと熱い商品なので、冷やすと、油分が固化し、食べにくくなります。メーカーはその辺を研究して、植物性の油を使ったり、いろいろ工夫(あの食品添加物の出番かな?)していました。

しかし、上手に作れなかったのか、分量を間違えたのか、やはり、食欲がどんどん進むというほどではありませんでした。もちろんひんやりするこの時期でなく、猛暑の盛りには、おいしくいただけるかもしれませんが。


いろいろ便利な調理用商材があり、消費者の好みにあうマーケティングも綿密に行っていても、やはり、料理は難しいもの。おいしいものを作るというのは、手間、ひま、能力がいるもの。調理するヒトのすごさえお改めて知ることができました。