【MAG】マッシブアクションゲーム【MOVE】
今日はマッシブアクションゲームのMOVEプレイについて
レビューしていきます。
近々キルゾーン3というSCEから発売される
FPS(一人称視点シューティング)ゲームがMOVE対応で
遊べることもありまして、予備知識としてご覧になって下さい。
MOVEを使えば即エリートソルジャー!そんな代物ではない!
MOVEを使えばパッド操作より簡単に敵が倒せる・・・・・
そんな事を思っていた頃が私にもありました。
MOVEプレイはパッドとは全くの別物。
例えるならばパソコンのマウスとゲームパッドぐらい違う。
もっと別の物で例えるなら、モスバーガーとKFCぐらい違う。
具体的な違いはキャラクターの視点操作が、パッドの場合
右スティックをグリグリと倒して視点を回したり上下する事が
パッド操作の基本的な操作方法であるが。
MOVEの場合、一本のMOVE本体を上下左右に傾けることに
よってカメラの旋回や照準を合わせる事が出来るのです。
それ故、今までの操作方法ではまず勝手が違いすぎて
ルーキーに降格間違いなしです!おめでとう!
しかし―
この点について非常にMOVEの利点があるのです。
―ボタン操作が瞬時に行える―
パッドプレイで経験ありませんか?
右スティックとボタン操作は親指一本で行うので、
スティックで照準を動かしながらボタンが押せないという事。
それをスムーズにできたら、しゃがみ撃ちやリロードに
隙が無く行えるのに・・・・・・
それがMOVEだと解消されます。
パッドプレイで右スティックにあたる
視点移動操作が、MOVEだと手首で行え
それ以外のボタンは親指、人差し指で押せるので、
全動作をスムーズに行えちゃうのです!ワオ!便利!
だけどね、今までのPSパッドとは全く配置が違いますので、
位置と連動する動作を体に染み込ませないとなかなか上手く
動いてくれません。練習あるのみです。
最初は銃を真っ直ぐに持つ事すら出来ず。
上向いたり下向いたり回ったりして混乱するかもしれません。
けど経験によって徐々に慣れてきて体の一部のようになってくると
もうパッド操作では刺激が足らなくなるでしょう。

MOVEでMAGプレイしたとき初っ端3重丸◎が画面に出てきて
それに合わせて撃てって指示されませんでしたか?
あれの合わせ方をちょっと教えます。
MOVEに直線のレーザーが飛んでいるとイメージして、
テレビ画面の三重丸◎とMOVEが真っ直ぐ合うと思う所で
トリガーを引けば良いのです。
ただ、左右の調整はそれで問題ないのですが、
上下の3重◎は個人的に適当w
けれど、カーソルがちゃんと動作してるかチェックする
画面の際、疲れない持ち方で画面中央へスフィアが来る
格好になるよう自分なりに調整しておいてくださいね。
それとMOVEとカメラとの距離も重要、
せいぜい1mぐらいがベスト。2mも離れると認証が悪化し
照準を合わせる微調整が利かなくなります。
―MOVE独特のオプションについて―
MOVEをはじめた時に予備知識もなしに悩む所がこれである。
この灰色の四角で示しているのが、
縦の上下範囲と横の回転範囲の数値で表された四角です。
上下範囲と回転範囲はそれぞれゼロから100までの数値で
調整ができ、それぞれの数値を上げたり下げたりする事で、
下の灰色の四角の大きさが変化する仕組みになっています。

灰色の範囲を画面一杯一杯まで広げることも可能ですが、
画面端までスフィアを動かしてあげないと視点カメラが
動かなくなります。

オススメの枠の形。

今までのパッドプレイのFPSのように
中央あたりで敵を倒して行きたい場合は、回転範囲を
この格好にしてあげると一番ベストかなと思います。
あんまり広げると敵が画面端にいる場合カメラの
動きが悪くなり隙が多くなるような気がします。
―MOVEプレイでの長所短所。―
長所
・視点操作とボタン操作を同時に出来る。
・同じゲームでも新鮮味な気分で遊べる。
・慣れると思い通りに敵を撃てるようになる。
短所
・最初の不慣れ具合でルーキーまっしぐら。
・近距離戦のナイフ操作に慣れが必要。
・ナビコンが欲しくなる。というか必須
まだ新しいコントローラーでありますが、
今のFPS操作にマンネリ感を抱いているコアゲーマーの方、
是非MOVEプレイに足を踏み入れてみてはどうでしょうか?
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-10-21)
売り上げランキング: 722
売り上げランキング: 722
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-01-28)
売り上げランキング: 686
売り上げランキング: 686