「コンピュータが仕事を奪う」 | jasmin jasmin 女医の子育て。

jasmin jasmin 女医の子育て。

ほぼ毎日、描いているマンガなどです。

コンピュータが仕事を奪う/新井紀子

¥1,785 楽天

今日の書評というよりは紹介ですが、↑この「コンピュータが
仕事を奪う」という本についてです。







切符切り、タイプライター、電話交換手、植字工。
これらの共通項はなんでしょう?

$jasmin jasmin 女医の子育て。-消えた職業

答えは、昔はあったけれど今はない職業ということです。







【DVD】大特価!21%OFF!怒りの葡萄(2005/1/25)

¥2,321 楽天

「怒りの葡萄 スタインベック著」はこういった肉体労働が
機械に置き換わったエピソードが出てくるようですね。
新井さんは、「その時代は農業機械が人に変わっていく様子が、
わかりやすく見えやすかったが、知的労働のソフトウェア
における置き換えは、深部で静かに進む」
といいます。

経済学者のクルーグマンが言っているそうですが、
先進国で進行ている失業問題はグローバル化によるもの
ではなく、技術革新によるものなんですって。
つまりどこかの人が仕事を取ったのではなく、機械・コン
ピュータに置き換えられて仕事が減っているということです。

じゃあ、次に消えていく職業はなんでしょうか?
著者の新井紀子さんは具体例をたくさん出して、
コンピュータが得意なことと不得意なことを説明します。

$jasmin jasmin 女医の子育て。-1

コンピュータは有限空間における思考、パターン認識、暗記
が得意です。


$jasmin jasmin 女医の子育て。-2

一方、暗黙知を言語化すること、五感を使った情報処理、
セマンティックギャップにコンピュータは弱いんです。
(セマンティックギャップ:デジタル化された文字列とその
画像が持つ意味に乖離があること。例として白・青・緑の
割合がわかってもそれが表す灯台・海・木を認識できないこと。)




だから、コンピュータの台頭によって人間の仕事はこの先、
コンピューがが苦手とする仕事の中で、
二極化していくというのが新井さんの考えであり、
私もなるほど、そうならざるを得ないだろうと同意します。
この2つです。

1. 人間であれば多くの人ができるが、
コンピュータには難しい仕事。


例えば前述のように写真を見てそれが、「灯台・海・木だ」
「犬 or 猫だ」と入力していくような仕事です。

しかし、こういうコンピュータの下働きというようなものは
クラウドソーシングによって、最低賃金のところに逃げます。
現在も、洋服の生産は、デザインは先進国で行い、縫製は
途上国に仕事が持って行かれていますね。

誰にでもできる仕事は一番安くやる人のところに行きます。


2. コンピュータではどうしても実現できず、人間の中でも
一握りの人々にしか行えない仕事。


例えば、文脈理解、状況判断、モデルの構築、コミュニ
ケーション能力を駆使する仕事です。
本の中ではもう少し具体的に書いてあります。

この仕事は論理的に考える能力が必要です。

こういった仕事は、現在の小学校で習得できるパターン認識や
暗記による学習法では、全く太刀打ちできません。
日本は高等教育が充実していますが、その高校・大学で
教える内容を「論理的に考えて表現しなければ達成できない
ような活動」に変えていかなくてはいけません。
今までのような知識を蓄える、正解がある問題に取り組むという
学習方法では、コンピュータが取っていく仕事しかできない人に
なってしまいます。

新井さんは小学校の段階から全ての教科で変える必要がある
と本書で言っています。

更に、数学が発明され普及した訳を「未来を予測し、見えないもの
を見るのに不可欠だから」と新井さんは言っています。
数字は概念を圧縮し、変化を表現し、モデル化するのに有用です。
だから数学を使うと未来が予測できます。
自然界の現象を記録して計算したから、いつ頃、種を蒔くと、
いつ頃、収穫できるということがわかるようになったんですね。
「人類は今までも数学によって農業生産を増やし、病魔を克服し、
高度なコンピュータを作ってきた。」のです。

という訳で、これからを生きていくのに必要な教育は、
論理的に考える力数学

お子さんのためにもご自身の将来のためにも
この本を読んで、コンピュータに取られにくい
職業について考えませんか?


コンピュータが仕事を奪う/新井紀子

¥1,785 楽天






$jasmin jasmin 女医の子育て。-120424
私は医者の大事な仕事である診断をある程度コンピュータに任せることに
抵抗はありません。医者がやるべきことは他にもたくさんあるから。