乱戦!ポケモンスクランブルで遊んでみた | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

はいはい、ポケモンという人気タイトルですし
眺めゲーであるポケモン牧場と違ってアクションゲームですし
なによりポリゴンで簡略化されたポケモンたちが
カワイイもの好きの僕のアンテナにビビッときたので
仕事帰りにコンビニ寄って3000ポイント買ってきて
ワンダーモモやFFⅡ、それからもちもちQといっしょにポケモンもゲットだぜ!
買った3000ポイントは瞬殺、つーか足りてないorz
ここのところ毎週のように3000チャージしてるのに。
いやほんと、SDカードメニューのお陰で容量のリミッターがなくなったはいいが
その分お財布にリミッターかけないとえらいことになる。
き、気をつけよう。
と思うけど無理なのよね、きっとw



つーことで、最初のバトルロイヤルであるグレードCを突破したのでそれまでの感想をば。


本作は見下ろし画面のアクションゲームであります。
操作は十字キーで移動、1ボタンで攻撃。
という超シンプル仕様、移動してボタン連打してたらとりあえずなんとかなる
就学前のチビッコでも安心仕様。
ゲームの目的はバトルロイヤルに勝つこと。
ですがバトルロイヤルにはグレードがあり
それに参加するには参加可能レベル以上のポケモンを保有しておく必要がありまして
そのポケモンをゲットするために各グレードの野良ポケモンが生息するエリアへ。
わらわら迫ってくる野良ポケモンを必殺技ひとつでばったばったとなぎ倒していくのですが
この簡単操作で多数のポケモンをなぎ倒すプレイ感…

















これ、なんていうポケモン無双(・ω・)?












そうそう、ほんとそんな感じ。
無双シリーズを遊んでる感じ。
次世代機ほどのわらわら感はないものの1対多数の構図は一緒ですし
ポケモンの一撃で3~4体のポケモン一気に撃破する楽しさは無双シリーズに通ずるものがあるなあ。
無双シリーズは三人称視点でありますが本作は見下ろし視点に変えることで
チビッコにも1対多数での爽快感溢れる戦いが楽しめるようになってるのがいいですね。
これはあれだな、アーマードコアやバーチャロンといった
遊ぶのにスキルがいるロボット対戦アクションを
見下ろし視点にすることで子供でも楽しめるよう間口を広げたカスタムロボのアプローチ、
あとジャンルは違うけどコアなファンが多い不思議のダンジョンシリーズに
ポケモンを起用して子供でも楽しめるようにした
ポケモン不思議のダンジョンシリーズのようなアプローチを無双シリーズでやってみました。
な感じかもしれません。
僕はそんな印象。
見下ろし視点といえばアクションRPGによくみられるスタイルですが
ゼルダ系や聖剣シリーズのような攻略する楽しさよりも
スマブラのようにわいわいいいながら乱戦を楽しむ爽快感重視のスタイルは
やはりポケモン無双と呼ぶのがいちばんしっくりきます。
ステージクリア後のリザルト画面で倒したポケモンの数が表示されますしね。
一騎当千感があってなかなか楽しい。

とまあこう書くと、なんだ幼児用無双か。
というリアクションが返ってきそうですね。
これはポケモン不思議のダンジョンシリーズなんかにも言えることですなあ。
手ごたえ、やり応えのことを考えると少々物足りないと思われても仕方ない内容なんですが
それじゃ大人が遊ぶとつまんないかっていうとそんなこたあないです。
こっちがその気になって遊べばちゃんと面白い。
まずバトル、1ボタンの簡単操作、ということでゴリ押し上等のボタン連打、
という遊び方ももちろんありなんですが
そこはポケモン、1ボタンで出きる攻撃はポケモンらしい必殺技の数々で
もちろん属性設定もされていてここをきちんと把握してれば
エリア奥に待つボスの体力もあっさり削れます。
また、毒攻撃といった相手をちくちく痛めつけるだけの一見使えなさそうな攻撃も
本筋であるバトルロイヤルでは意外に使えたりして面白い。
ポケモンの特徴を把握して使い分けて遊べば簡単操作とはいえいろんな楽しみ方ができそうです。
ここはポケモンの持つ力が大きいですなあ。
ポケットモンスター本編の偉大さがよく分かります。

ポケモンの魅力といえばもうひとつ忘れてならないのがこれ。
ポケモンをゲットすること。
ポケモンスクランブルにもバトルロイヤルで有利に闘うために強いポケモンを
ゲットするための場所がいくつも用意されています。
そうそう、本作のポケモンはポケモンのおもちゃ、という設定でして
倒した敵の大部分は壊れてコインと化すのですが
まれにフィギュア化するものがいてこいつを拾うことで新ポケモンゲットとなります。

本作に成長要素はありませんが、フィギュア化するポケモンの性能には個体差があって
同じゼニガメでもレベルによる攻撃力の差、そして持ち技による攻撃性能の差があり
中には『通り名』と呼ばれる普通では見られない追加効果をもったヤツに
出現率の低い色違いのヤツまでいるようで収集魂に火をつけてくれます。
ポケダンシリーズなんかもそうですが、敷居が低いということで
単調さ、物足りなさを欠点として指摘される方を時々見かけますが
それはその、コンセプトの差というかひりひりする緊張感をあえて削ってるもんですからね。
まあ敷居を低くしました、とかこつけて単に大味なゲームバランスなだけという
手抜き子供ゲーも数多くありますんで単調さ、物足りなさが
大人が遊ぶ際大きな欠点になることは重々理解してるんですけど
ポケモン関連の多くは、敷居を下げて遊びやすくした上で
ひりひりとした緊張感に代わる面白さをしっかり提供してくれるものが多いので
食わず嫌いせず是非一度手にして欲しいと思います。
それに敷居が低い分、気軽に楽しむことができ
また、ガチンコで挑むプレイだとうわっ、やられた!今日はもう心が折れた!
となるところが敷居が低い分、ゆるゆると何度もプレイすることができまして
そういうタイプのゲームに収集要素があると
ぬるいぬるいと言いつついいアイテムが出るまで延々遊んでしまって
気がついたらハマッてるというぬるま湯ならではの魔力もあったりします。
ポケモンスクランブルは間違いなくそのタイプ。
ずるずると繰り返し遊んでしまうタイプ。
現段階では情報があまりないのでほんと、どんなポケモンがいるのかなあ。
といろんなエリアに行きたくなりますね。

ゆるゆるとか、ぬるま湯とか書いてますが
今後グレードが上がるにつれ難易度が桁違いに上がる可能性もあるので
序盤での感想、ということで。
操作がシンプルな分淡白なゲーム性は変わらないと思いますので
コンボだとかなんだとかテクニック重視のプレイがお好みの方にはちと厳しいかな。
が、ゲームが持つ色んな魅力をもっともっと多くの人が味わってくれるといいな。
と思ってる僕は
息抜きとしてこういったゆるいゲームで遊ぶのもなかなかいいもんです。
と強引に推してみたりするwwwww


ゲーム内容はこんな感じでしょうか。
続いて周辺の施設について。
ポケモン捕獲エリア・バトルロイヤルようコロシアム以外に
ターミナルと呼ばれる施設が7つあり
マルチプレイ用の窓口、ゲットしたポケモンが確認できるコレクションルームに
プレイ履歴を観ることができるインフォメーション
ポケモンをWiiリモコンに出し入れする施設
ゲットしたコインを消費して技をカスタマイズする施設
そしてゲットしたポケモンと別れる施設に仲間を迎え入れる施設があります。
僕はまだちゃんと利用してないんですが
仲間を迎え入れる施設はゲーム中にゲットできるチケットを利用したり
雑誌やポケモンだいすきクラブ、テレビ東京でやってるポケモンサンデーなんかで
公開されるコードを入力したりしてレアなポケモンをゲットする施設のようです。
別れるほうは、別れることによってコインやチケットが入手できる模様。


それから、これはゲーム本編とは直接関ありませんが
本作発売を記念してポケモンスクランブルをモチーフとした
ポケモンカードゲームの新ルールが登場するようです。
このルールを楽しむためのバトルマットなどが用意されたカードセットが
7月10日から全国のポケモンセンターで数量限定で発売されるようですよ。
ポケモンカードファンの方は是非。
そしてここで耳寄りな情報。
7月10日からポケモンセンター各店でニンテンドーポイント3000を買うと
このカードゲームセットがもれなくプレゼントされるそうです!!!(数量限定)
つーことで僕はカードはやりませんがポイントは常に欲してるので
昼休みにでも買いに行ってみるか。
ポケモンセンターが会社の近所でほんとよかったw

このあたり詳しいことはポケモンスクランブル公式サイトでチェックしておくれ。


ゲーム自体はいたってシンプルなんですが
みんなで楽しむ要素が満載でけっこう遊び込めそうであります。
僕はちまちましたゲーム好きなんでこれは楽しかった。
そうそう、ポケモンの必殺技に応じた攻撃エフェクトがよくできてて
これ見てるだけでも面白かったです。
我が家は娘たちもやりたがるだろうから家族でわいわい楽しむ予定。
まあ父さん接待プレイはしないけどねっ(b^-゜)

惜しむらくはWIFI対戦に対応してないところですが
1500ポイントでそこまで望むのは酷な話でしょうなあ。
まだ出たばっかりであれですが、次回作があるなら是非是非WIFI対応でお願いします。


以上、乱戦!ポケモンスクランブルファーストインプレッションでした。
これどう略すんだろう?ポケスク?
忙しいお父さんはお手軽アクションってかなりありがたいです。
いいストレス解消になる。
あー、これDSiウェアでも出ないかなあ。
気軽にポケモン無双とかかなりいける、というか是非遊びたいんですけど。
ほんと、DSi版も是非ご検討をw
ではでは(・ω・)/