いつもありがとうございます!!

ただ今全国行政書士ランキング参戦中です!!

力及ばず最近ちょっと停滞気味です・・・泣く

しかしやるからには一番目指してます!!


お読みいただく前にどうぞ引き続き皆様の暖かい応援クリックお願いします土下座

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ



おはようございます晴れ

今日は夜土砂降りにならないのだろうか・・・


昨日はあまりの土砂降りに帰り道スーツがタイツのようになっていた銀座のエコ書士です(笑)


ところで銀座の行政書士は環境ランキングだと何位?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コチラを押していただけると今の順位がわかります。
 チェックお願いします!


そんな悪天候の中帰宅し、まずしたことが録画しておいた「ガイアの夜明け」を見ることでした。


なぜなら昨日はクリーンエネルギーの特集だったから。


環境系行政書士を目指す身としては見ないわけには行きません。


普段サッカー番組と朝のニュース番組くらいしか見ていませんが、やはり単に文字情報よりも映像としてみることができるので個人的にはテレビというのは利用価値はあるのではないかと思っています。


石炭や石油などの化石資源は有限の資源であるわけですから、どうしてもそれらに変わるエネルギーが必要になってきます。


有名なところでは太陽光発電(といえばココ)、風力発電、バイオマス発電などで、この日もそれらの特集もやっていました。


しかし、昨日僕の目を思いっきり引いたのは、聞きなれないこの発電方法でした。


「マイクロ水力発電」


水力発電といえばダムというイメージですが、用地として適している土地がほとんどないこと、多額の費用がかかること、森や町を破壊することなど問題が多いものでした。



そこで身近に眠っている農業用水・上下水道・工業用水などをエネルギーとして再利用することに注目し、少ない水量と落差で発電が可能であるマイクロ水力発電が注目されているのです。


環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」



現代版水車とでもいいますか、排水を集約し水の流れを強め、その力でタービンを回し電気を起こす。


番組では実際に予想以上の電力が発生していましたし、そもそも日本には川も工場排水も農業排水も多く、雨も多い地域ですし、水の流れは天気に左右されないものも多いので、安定的に供給が望めるのではないでしょうか。


また、工場排水や農業廃水などいわばゼロから有を生み出す技術ですし、是非広まっていって欲しいと思います。



しかし太陽光でも日本の技術力はトップクラスといいますし、マイクロ水力発電も諸外国からも熱い視線を浴びているようです。


同じ日本人としてとても光栄ですし、そういった技術、情熱、誇りに思います。


僕も・・・


今は何にもできないけど・・・


社会に貢献できるよう、今日も精進してまいりたいと思います!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

産業廃棄物、リサイクルに関する許認可の専門家です!!

環境系行政書士への道~「あきらめたらそこで試合終了ですよ」


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

コチラまでお気軽にご相談ください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。


皆様の応援に本気で感謝しております ランキング