Farmer's KEIKO 農家の台所


こんにちは~音符


今日も真夏のようにセミがミンミン鳴いています。セミでもツクツクボウシの声ばかりですね。


ツクツクボウシの鳴き声、何度聞いても素晴らしい、1つのメロディになってます。


『ジィーーー、ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、(10回繰り返す)・・・・・・・スイーチョン、スイィーチョン、スイイイイーチョン、ジーーーーーーーーーーー↑』っと私には聞こえます(笑)


最初と最後の『ジィーーーー』っという鳴き声がなんだか笑えます。


そして今朝の空なんですが、とっても変わった空でした。


Farmer's KEIKO 農家の台所


ねっ、なんだか変わっているでしょう。

後光がさしているような、なんだかとても神聖な空のようです。


なんだかいいことがありそうな予感音符


なんだか「悪い予感がする」とか「嫌なことがありそうだ・・」とか考えていると、本当に嫌なことがあったりするように、「いいことがありそうだな音符」とか思っていると、本当にいい事があるもので・・・・。


キュウリを収穫していた時、ご近所の奥さんが畑に来られて、こんなものを頂きました♪


Farmer's KEIKO 農家の台所


お赤飯~♪

丁度赤飯を沢山炊いたので、おすそ分けとのこと。


赤飯を見た私は・・・


『うれしい~! 今日ね、私の誕生日なんですよ~。どこも行けないし嬉しいなぁ!』っと言うと、『じゃぁ誕生日プレゼントねっ!』っということで、

急遽おすそ分けが誕生日プレゼントに変身しました(笑)



そう、今日は私の46回目の誕生日なんですよ。


でも毎年そうなんですが、忙しい時期なのでどこへもいけず、結局9月に入ってから改めて誕生日会をするんですけどね~。


せめて誰かがご飯を作ってくれればいいんですが、主人はセミを体にくっ付ける神業を持っていても料理は一切できないですし、諦めていたんですが、この赤飯はありがたいです。


なので今日のお昼ご飯は「赤飯定食」にしました。

一応自分の為のお祝い定食です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


今日のお昼ご飯は、頂いた美味しい赤飯。


Farmer's KEIKO 農家の台所


本当にいい塩梅で美味しい赤飯です。売っているものより美味しいですよ。

本当に農家の方が作る赤飯や、おはぎや大福もちは美味しいです。

私もこんなに上手に作れるようになるまでは、まだまだ修行が必要です。


そして小さいサイズのざるそば。


Farmer's KEIKO 農家の台所


いつもはざるそばの上には、さっと茹でたタマネギを乗せるんですが、今日は茹でたオクラを乗せました。出荷できない大きなオクラで先っぽが固いので切り落としています。


オクラをめんつゆで食べると美味しいんですよ。


そして一品だけ作りました。



Farmer's KEIKO 農家の台所



蒸しナスのずんだ和え。蒸しナスは朝、レンジでチンして冷蔵庫で冷やしておきました。枝豆は昨日の残り物。


「ずんだ」とは枝豆とかソラマメをすり潰したペーストの事で、『ずんだ餅』は有名ですよね。


枝豆も栽培しているので、収穫した時は、「ずんだ」を作って、砂糖を混ぜてずんだ餅にもするし、今回のようにめんつゆを混ぜて和え物にすることもあります。


冷凍の枝豆でもできるので、よかったら「ずんだ」を作ってみてくださいね。



********************************


【農家のレシピ】 蒸しナスのずんだ和え




【材料】 2人分

なす・・・2本(200g)

枝豆(茹でたもの)・・・100g

万能だし醤油・・・大さじ1




万能だし醤油はとっても便利な調味料です。色々使えるのでよかったら作ってみてね。

レシピはコチラです⇒ Cpicon 【農家のレシピ】我が家の万能だし醤油 by FarmersK



【作り方】


①ナスはヘタの周りに浅く切り込みを入れ、1つずつラップにくるんで、レンジ500wで3~4分加熱し、ラップをはずしお皿に乗せて冷蔵庫で冷やしておきます。


Farmer's KEIKO 農家の台所


私は野菜をレンジで加熱することは、ほとんどしないんだけど、ナスだけは特別です。蒸しナスはレンジで作ると美味しいと思いますよ。

切らずに1つ1つラップで包んで加熱すると、中までジューシーだし、何よりも色がきれいです。


ナスをレンジで蒸すときはヘタの周りに浅く切り込みを入れてくださいね。
ラップで1つづつ包むと中までジューシーで色鮮やかな蒸しナスができますよ。
ナス1本あたり、レンジ500wで1分半~2分です。2本なら3分~4分ね。


とても簡単で応用もきくので覚えておいてくださいねにこ


では続きです。





②蒸しナスはヘタを切り落とし、1センチの厚さの半月切り、茹でた枝豆は鞘から豆を取り出して薄皮も取り除きます。


Farmer's KEIKO 農家の台所


③すり鉢に枝豆を入れ少し原型が残る程度まですり潰し、万能出し醤油を入れざっとまぜてから、ナスを入れて混ぜ完成です。


万能だし醤油は必ずナスを入れる前に枝豆と混ぜ合わせてくださいね。そうしないとなすが「万能だし醤油」を全部吸い込んでしまいます。


Farmer's KEIKO 農家の台所


簡単で美味しい「ずんだ和え」、ぜひどうぞうへ



Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】蒸しナスのずんだ和え by FarmersK

↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。





でね、本当に私は幸せ者だなぁ~ってつくづく思うんだけど、昨日、あの仲良しのおじいさんが、車でわざわざ家に来てくれたんですよ。

丁度、汗だくになってカボチャの出荷作業をしている時です。


そして、『ダンボール箱』を持ってきてと言われ、なんのことやらさっぱりわからず、ダンボール箱を持っていくと・・・


車から御寿司やお刺身、サラダを次々と私のダンボール箱に入れ、

「これ、前祝」。


なんと誕生日を覚えていてくれて、しかも忙しいからどこへも行けないのを知ってて、前日に色々買って持ってきてくれたんです。

さらにケーキ、そしてなぜか『キャベツ(=やみつきキャベツ用)』(笑)


本当に涙が出そうなくらい嬉しかったんです。



以前、このおじいさんの誕生日会をしてあげたことがあって、その時に、一度聞いてみたかったことを聞いてみたんですよ。


『誕生日ってうれしい?


おじいさんは即答で『とても嬉しい』と言うんです。




嬉しい理由はちゃんとあって、その理由は、


『自分が1年間、元気に過ごせた証だから』





本当に深い言葉で、私の心にずっと残っています。


特に女性ってある一定の年齢を超えると、年をとるのが嫌だったり嬉しくなかったりするんだけど、私は数年前から考えが変わったんです。

今は誕生日が1つの良い区切りのような気がして嬉しいです。


この1年元気に幸せに過ごせた事を喜んで、両親に感謝をし、去年の誕生日のブログにも書いたけれど、今日から1年『いい年のとり方をしているねっ!』っと思われるような自分でありたいと思います。


年を重ねるということは、元気で過ごせた証が増えること。


さぁ9月に休みがとれた時の誕生日パーティは「和歌山で日帰りでもいいから釣りをしたい!!」っとリクエストをしてあるので、それまであともう少し頑張りますね。


じゃぁ又ね~バイバイ



ポチ、ポチ、ポチっと応援よろしくお願いしま~す

下
Farmer's KEIKO 農家の台所



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
にほんブログ村




■コメントのご返信について■

追伸:現在繁忙期の為、コメントの返信をお休みさせていただいています。今までご紹介したレシピに関するご質問に関しては、出来る限りコメントをいただいた方のサイトへ出向き返信させていただいていますが、サイトをお持ちでない方はブログでお返事させていただきます。よろしくお願いいたします。