こんにちは~晴れ


今日、畑仕事をしていて久々に「暑い!」って思うようなお天気です。

朝はこんなにどんより曇っていたんだけど・・・。


Farmer's KEIKO 農家の台所


8時過ぎにはカンカン照りになりました。


そしてあのゴーヤの話なんですが、昨日収穫できたんですよにこ



最初はこんなにかわいい苗だったんだけど・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


台風2号でなぎ倒され、ほとんど折れてしまった中、2株だけボロボロになりながらも立っていたゴーヤ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


新しい苗を買って来ようかとも思ったんだけど、なんだかこのゴーヤがかわいそうな気がして、丁寧に掘り起こして植えなおしました。


そしたらスクスク育って・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


小さなかわいい実を付け・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


そして、やっと収穫できました音符


Farmer's KEIKO 農家の台所


なんだか手に持った時、泣けてきちゃったわぁ~涙

ゴーヤの頑張りをずっと見ていたから、なんだか嬉しくて感動しました。

2本採れたんですよ。


Farmer's KEIKO 農家の台所

この頑張りゴーヤを使って、何を作ろうかと色々考えて、

やっぱりコレよねぇ~↑っという事ですぐに作りました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】ゴーヤチップス by FarmersK



とにかく早く食べたくて、2分揚げるだけで作れるゴーヤチップスを作りました。

毎年何回も作っている「ゴーヤチップス」だけど今年のゴーヤが一番美味しかったわぁ~。1人で1本分食べられそうでした。


そして残りもう1本で、「ゴーヤの佃煮」を作ろうと思ったんだけど・・・


Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】ゴーヤの佃煮 by FarmersK


でも又「ゴーヤチップス」が食べたくなって、今日のお昼にも食べました。

結構はまる味なのよねぇ~。揚げたてが最高なんです音符


そして今日のお昼ご飯はこんな感じになりました。


Farmer's KEIKO 農家の台所


冷やし中華&ゴーヤチップス定食。

酢がきいてさっぱり味の冷やし中華と、油で揚げたゴーヤチップスが最高なんです。ここにビールでもあればさらに最高なんだけどなぁ~ビール


そして今日のレシピは「冷やし中華のたれ」です。

冷やし中華って最初はいいんだけど、最後のほうは味が薄くなってしまうので、たれはたっぷり用意しておくんです。

簡単に作れるので、よかったら作ってみてねにこ



********************************


【農家のレシピ】 冷やし中華のたれ


【材料】 約300cc(冷やし中華4~6人分) 保存期間:冷蔵庫で1週間


【A】

しょうゆ・・・100cc

酢・・・100cc

水・・・100cc

砂糖・・・大さじ2

ウェイパー・・・4g


■ウェイパーは中華だしの素です。ない場合は「水100cc+ウェイパー4g」を100ccの濃い目の中華スープで代用してくださいね。


【B】

白ゴマ・・・大さじ2

ゴマ油・・・大さじ1

しょうがの絞り汁・・・小さじ1

レモン果汁・・・4分の1個分


【作り方】


①【A】を鍋に入れ中火で砂糖とウェイパーが解けるまで煮て火を止め【B】を入れて完成です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】冷やし中華のたれ by FarmersK

↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。


冷やし中華の具は、ハム、キュウリ、ササミのレンジ蒸し、トマトに錦糸玉子ね。



Farmer's KEIKO 農家の台所


ササミのレンジ蒸しはこちらを参考にしてくださいね→高たんぱく・低カロリーの鳥のささみのレシピ


あとゴーヤだけど、ゴーヤの「わた」も食べられますよ。

本当に美味しいんですよ~!



Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】ゴーヤの種とワタのレシピ by FarmersK


これね、ゴーヤの実のほうより美味しいかも!?

捨てないで食べてくださいねにこ


では又ねバイバイ




ポチ、ポチ、ポチっと応援よろしくお願いしま~す

下
Farmer's KEIKO 農家の台所



にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
にほんブログ村




■コメントのご返信について■

追伸:現在繁忙期の為、コメントの返信をお休みさせていただいています。今までご紹介したレシピに関するご質問に関しては、出来る限りコメントをいただいた方のサイトへ出向き返信させていただいていますが、サイトをお持ちでない方はブログでお返事させていただきます。よろしくお願いいたします。