Farmer's KEIKO 農家の台所


こんにちは~きらきら


もうあと1週間ちょっとで4月ですね。


そして1か月後には夏野菜の苗を植えるんですよ。1月からずっと冬休みでぐうたらな生活をしていたので、実感がわかないけれど、ただ小松菜などの葉野菜と違って、夏野菜は1年に1回しか作れないので、夏野菜に会えるのが今から楽しみでもあります。


昨日は変な形の人参の写真を載せてみましたが、このニンジンみたいにたまに変な形の野菜が出来るんですよ。

変なものを見つけたら、じぃ~っと見つめてしまいます目


たとえばコレ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


見ての通りナスなんだけど、「スヌーピー」みたいでしょうスヌーピー

目の部分は私が穴を開けたじゃないよ。虫食いなんです。

まさにミラクル~


そしてミラクルと言えばコレ。


Farmer's KEIKO 農家の台所


3本のキュウリが1つになってるんですよ。

このキュウリを切ってみてビックリです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


なんと「ハート型」なんですよね~。


あとやる気のない「オクラ」です。


Farmer's KEIKO 農家の台所


なんかダラ~っとしてるでしょう。寝たいんだけど、手でふんばってるって感じ。



こんな面白い野菜に又会えるのもあと数か月。

今の私はこのオクラみたいにダラーっとした感じなんですが、4月から頑張りますよ~。


なので昨日は4月は天気によって休みが決まってくるので、いつ買い物にいけるかわからないし、食材の買い出しに行ってきました。

買い出しは結構体力を使うので、疲れ切ったので昨日の晩御飯は、かなり手抜き晩御飯。


パパッとナムルを作って、ご飯の上に乗せて、中華わかめスープをかけて食べるんです。食欲もあまりなかったし、疲れてたので、やっぱり「もやし」ですよね音符


ナムルって1つ1つ味付けを変えて作るのが普通なんだけど、私は面倒なのでタレを作って、そこへ茹でた野菜をドバっと入れて混ぜるだけです。



********************************


【農家のレシピ】簡単☆手抜きナムル


【材料】



もやし・・・1袋

ニンジン・・・50g

ほうれんそう又は小松菜・・・50g

大根・・・50g


【A】

ごま油・・・大さじ1.5

しょうゆ・・・大さじ1.5

コチュジャン・・・小さじ1

白ごま・・・大さじ2

にんにくすりおろし・・・1片分

塩・・・1つまみ


【作り方】



①大根とにんじんは千切り、ほうれん草は1センチ幅に切ります。もやしは洗って水をきっておきます


Farmer's KEIKO 農家の台所


②鍋にたっぷりの水と、人参、大根を入れ軟らかくなるまで煮て、ニンジンと大根が軟らかくなったら次にもやしとほうれん草を入れ、強火で1分煮てお湯をきっておきます


根菜は水から茹でて下さいね。ホウレンソウや小松菜、もやしの茹で時間は1分程度で結構です。


Farmer's KEIKO 農家の台所

③よく混ぜた【A】の中に湯きりした温かい②を入れよく混ぜ出来上がりです。


Farmer's KEIKO 農家の台所


これをご飯の上に乗せて、中華わかめスープをかけて食べるんですよ。


わかめスープは、中華スープに「醤油大さじ2分の1+みりん2分の1+こしょう」で作ってます。私はペースト状の中華だしの「ウェイパー」を使っているので、水500cc+ウエイパー10gで中華スープを作ってます。そこに乾燥わかめをいれるんですが、乾燥ワカメってすごくいい出汁がでるのでスープの時は乾燥ワカメをつかっているんですよ。



Farmer's KEIKO 農家の台所


Cpicon 【農家のレシピ】簡単☆手抜きナムル by FarmersK


↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね~☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。






たまに、丁寧バージョンも作ったりします。


Farmer's KEIKO 農家の台所


野菜を個別に茹でて、タレにからめて丁寧に盛り付けしました。

あと焼き肉のタレをつけて焼いた牛肉とキムチを乗せて、中華スープをかけています。



かなり簡単なので忙しいときにはよく作ってます。



もやしだけでも作れますよ。もやしの量によってタレの分量を調整してね。


Farmer's KEIKO 農家の台所

 

こんな感じで野菜たっぷりのナムルを食べています。

食欲がないときにも、こんなスープをかけて食べる料理はいいよ。

ぜひ試してみてくださいね。




野菜って、見てるだけで癒されるし、食べても美味しくて幸せになる。

でも育てるのは本当に大変で、種を播いても芽が出なかったり、芽が出ても雨が降らず枯れてしまったり、ちゃんと成長していたのに病気になったり、そして動物に食べられたり、雑草が生えたら手で抜いて・・・。


だから長年農業をしている人の手はゴツゴツしていて、そして腰を痛め、足を痛め、でも野菜が好きだから、年をとっても野菜を作っているんですよね。

近所に住む農家のおばあさんも80歳をゆうに超えて腰もかなり曲がっているけれど、雨が降ってても畑へ出かけて野菜を愛情いっぱいに育てています。

どんな時でも野菜を見守りながら、子供を育てるように接しているんです。


だから今回の福島第一原発の事故で一部の地域ののホウレンソウなどが出荷制限されたことを聞き、自分の事のように胸が痛いです。


今の時期に出荷される野菜は、栽培しにくい寒い寒い冬に、畑へ出かけ、寒さに震えながら一生懸命育てた野菜。苦労してここまで育てた野菜が出荷できないなんて・・・。

やっと発芽して、これから順調に成長する野菜をトラクターで漉き込んでいる映像を見た時、涙が出ました。どんな思いで漉き込んでいるのか・・・。


もし私が同じ立場だったらと考えると、きっとショックの余り無気力状態になってしまうでしょう。立ち直るまで相当な時間がかかると思います。

その上、風評被害まで出ると自分自身がどんな気持ちになるのかは想像できません。



最後は私らしくない暗い終わり方で、本当に申し訳ないのですが、どうしてもお願いしたかったんです。


どうかみなさん、福島第一原発の事故の影響で出荷制限がかかった地域の農家さんを温かい目で見守ってあげてください。よろしくお願いします。

これからは正確な事実だけを受け止めて、風評被害だけはこれ以上広がらないようにと願うばかりです。




野菜の美味しさ、素晴らしさを伝えるためにがんばってますガッツ

応援よろしくお願いしますぺこりカブ


下記のアイコンをクリックするとそれぞれのランキングに反映しますクリック


Farmer's KEIKO 農家の台所 にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ

 人気ブログランキング     レシピブログ         ブログ村



Farmer's KEIKO 農家の台所