菜園アプリ:今日の作業を記録する | 農園観察日記プロジェクト

農園観察日記プロジェクト

農家さんのIT力向上をトータルサポートする「農園観察日記プロジェクト」

菜園アプリで何をできるようにするかの検討の続き。
前回は自分が育てている野菜の一覧を見れるような画面を考えたが、今日は野菜を育てている過程を記録する画面ってどんなだろう、という検討をしてみた。

野菜を育てるときの作業内容ってだいたい決まっていると思う。
畑で作業しているときにあまり文字を入力したくはないので、できれば事前に登録してあるのから選択したい。

こんな感じでしょうか。

作業一覧

たくさんあると探すのが大変なので、一応一番上に文字入れると絞り込みされる?
「た」って入れたら「た」で始まるものだけになるとか(「種を蒔く」が出てくる)。

野菜毎にやるべきことと順番(定期的にやる作業もあるな)は決まっているから、それを予め登録しておくともっと楽かもしれませんね 

こんな感じ?トマトを例に作ってみました。
実際に作業した日付とか、次回いつやる予定なのかとかが一緒に表示されるといいかも知れません。一般的な野菜の作業内容は最初から登録されていて、自分で変更できたり、自分でも登録できたりすると、次の年楽かも。後は、過去の実際の作業記録からそのまま予定を作れてもいいですね 

トマトの作業一覧

最後に実際に記録を入力する画面。こちらはまだちゃんと考えれていないですが、あまり入力はしたくないので、作業内容毎にテンプレート作っておいて、簡単に入力できるようにするほうがいいかもしれません。当然、自由入力も可能に。

今日の作業

「定植する」とかの例で作ってみましたが、
 ・何を定植するか? → これは事前に野菜を選択しているから入力不要
 ・どこに定植するか? → これも事前に畑の区画を選択しているから入力不要
 ・どんな間隔で定植するか → これは標準値が最初にでていて必要なら直す
 ・写真 → やはり写真は必須。何枚もとれた方がいいですね。
という感じでしょうか? 「種を蒔く」だとまた違ってくるでしょう。
あとは、作業手順も一緒に出てくると、手順忘れちゃったときにいいですね。
実際に実施した手順を写真とりながら記録できたら、それはそのまま次の年に参考になりそう。他の人に共有できると楽しいかもです