RRで当たり、行ってまいりました。


全体で2時間15分位だったでしょうか。


「肉体と肉体は触れ合うことは出来ても一緒にはなれないですよね。」

私の記憶が断片的で恐縮なんですか^^;上野さんは「寂しがりや」代表?として絆をテーマにこの企画を立ち上げたようです。


開幕式(司会をしてはけてまた出て宣誓する上野さんが面白かった♪)が終わり、さとしさんが上手通路を通って登場。(私は上手通路でした♪)

バルーンを花束のように持って、最前のお客様に渡そうと手放したら‘ひゅーん’と風船が飛び散りました^^;


上野さん進行でトーク開始。

下手に上野さん、上手にさとしさん、その真ん中に上野さんお手製のキャンパスブック。


このキャンパスブックに上野さん企画のいろんなモノが(?)詰まってました(^^)


「台本にないシリーズ!」その1、生命判断(本名&芸名で)。

・・・なんだっけ?^^;まあ、人間関係がポイントだったような気が。←いい加減。


さとしさんの幼少期から現在に至るまでのプロフィール説明があって、それについて聞いていくという感じだったかな。


さとしさんの6歳位の写真は初めて観た!めっちゃかわいい♪

ちなみに、内気で女の子に間違えられる幼少期だったらしい。

(妹さんは逆に男の子に間違えられることがあったようです)

旅館でおもちゃを貰った時も、妹さんがミニカー、さとしさんが人形をもらってしまい、後でこっそり交換したとか。

入学(だったかな?自信なし)写真を撮る時、既に背の大きかったさとしさんは男子の一番後ろに立ってたら「アナタはそっち(女子側)」と言われ、内気だったさとし少年は言われるがまま女子の一番後ろ端に立って写真を撮ったらしい。


でも、その反動か?生徒会長をやったり、憧れの体育委員(?)をやったりしたとか。

体育委員は全校生徒の前でラジオ体操をやるらしく、張り切ったお母様はカメラマン(※馬場写真館)を雇い(?)臨んだものの、緊張のあまりリズムの取り方を間違ってしまいグダグダだったらしい^^;

そのため、撮ってもらった写真はいずれも目を閉じてる(伏目がち?)ものだったとか。


それ以外のエピソードとしては、


・高校の時、授業中に美術の先生(だっけかな)にスカウトされ、バレー部に入ることに。(背が高かったから)

 いざ行ってみると全員で6人しかおらへんかった。


・バンドをやっていたが、バンド名は「おっとっと」。たまたま食べていたお菓子から「これでいいんちゃう?」となったらしい。

 コミックバンドみたいな名前だけど、実際やっていたのはめっちゃロック。それこそ、火吹きとかしてたらしい。


・大阪芸大に入学したのは、‘ステージ’を学んでみたかったから。

 (当時、米米クラブや爆風スランプなどただ歌うだけではなくパフォーマンスも見せるバンドが出てきたのがきっかけ?)


そして2枚目の写真は「成人式」の写真。

うわっΣ(゚д゚;)ロッカーには見えん・・・でも前に観たことあるこの写真。

髪が短かったんですねー。

ちなみに、処は馬場写真館♪


アルバイト話。

○ナルドの人だったという話。(以前のトークイベントでこの話をしたらめっちゃ苦情きたらしい。)

でも、途中つい名前を出してしまい、「あっ・・・。(´д`lll) 」とガッカリする(?)さとしさんなのでした。

ちなみに、子供よりもお母様にウケてたらしい(笑)


そして、もうひとつのアルバイト話。

ヌードモデルのバイトをやってたらしい。デッサンをする一般のおばさま(?)方の前で。

ポージングを2時間するのは結構しんどいので、結構開けっぴろげ(?)はポーズだったらしい。(おいおい。)

2時間ともなると考えることもなくなり、男子なさとしさんは(?)Hな妄想(??)をしていたら大変なことに(???)なったらしい(大汗)←完全下ネタです。

おぉ~い!!!あせる


そして3枚目の写真。

新感線を退団して、ロッカーとしてデビューした写真♪カッコイイ・・・のに思わず笑ってしまうのはなぜ^^;

このチラシの後ろにいろんなプロフィール(?)が書いてあるらしく、上野さんとしても「面白かった」らしい。

・・・なぜ、初めてデートした話とか載せてたんだ??^^;


こんな感じで、どんどんわき道反れて弾丸トークのさとしさん。

トークが始まり、1時間以上経っても終わりそうにない勢いが続いていました。

時折、「次進めたいんやろ?」「でも俺を呼んだらこうなるで。」と上野さんにつっこむさとしさんなのでした。


あと、いろんなお仕事に触れた中で、

・「餓狼伝説」(テリー・ボガード役)「キングオブファイターズ」(キム・カッファン役) の話に触れ、実際上野さんがゲームをやった音を撮ってきて会場で披露。

「あう!」とか「あー!」とか(?)大中小いろんな声をとったと言う話が。


・「プロフェッショナル」では関西のイントネーションに苦労した話。


・「ホワイトアウト」のテロリスト役で、松島さん相手に果敢に(?)チャレンジし、ダメだしされた話(笑)

そして、織田さんとのエピソード、防寒具にこだわり過ぎで失敗した話など。


・「名探偵の掟」で、トリックを言うために「何時何分に・・・」という長台詞が。

もともと算数が苦手で、数学に行く前に諦めたさとしさんにとっては大変だったらしい。


それと、さとしさんがマジックを!

新聞をビリビリに破って丸めたら元通り!とか。

新聞に水を入れてもこぼれない、そして更にその水を戻すというもの。

(戻す時一発目出なくて^^;二回目で出たはいいけどコップからこぼれて大変なことに。)

おおっ。


火吹きの話の時は、「ここでやろか?」と言い出しましたが、NGでした^^;

「じゃ、次回屋外でやったら出てくれますか。」「ええよ。」(あっさりやなあ。)

「じゃ、この屋上で。」「屋上かい!」

やりだした経緯も話してましたが、危なすぎて割愛(笑)



1時間半近く経った頃でしょうか^^;お歌タイムに♪


あ、そうそう・・・どの辺だったか・・・。

さとしジャベ&上野バルの「対決」がありました。

元々はオーデ&稽古話から。

さとしさんはジャベをやりたくて臨み、用意された3曲の中の「独白」を歌ったらジョンケアードが「もういい。」と。

さとしさんは嬉しい、よりもプレッシャーとか不安が大きかった様子。

で、「対決」シーンで、椅子を叩きつけても壊れなかったハプニングからそれを再現することに^^;

(ちなみに、これに限らず稽古の場を笑かす?さとしさんに、キーヨさんが「すごいねえ。どうやったらバルジャンでこんなに笑わせられるの?」と言ったらしい:笑←さとしさんは至って真面目でそんなつもりなし^^;)

そして、ダチョウ倶楽部の「ヤー!」みたいな仕草で(?)素手で立ち向かおうとしたさとしバルを、上野さんが再現(笑)


ちなみにこのシーン、最初さとしさんが観たとき「おもろい」と思ったそう。

「だって、お互い人の話聞いてへん(笑)」・・・確かに(爆)


ちなみにこの「再現」、途中で「OKOK金でいいよ~」となぜかエンジニアが入ったり。

「嘘をつけ!」の台詞が「嘘つき!」となぜかさとしガブが登場したり(?)爆笑爆笑、なのでした。

にしてもさとしジャベは貴重♪「Stars」も聞いてみたかったなあー。


上野さんは「You Rase me up」、さとしさんは「月のあかり」(桑名さんの)。

上野さんは真っ直ぐでキレイな声なんですねえ。

さとしさんは渋っ!


・・・その前々から気になってたんですが。

舞台監督をされている方が、スタッフとしてステージのセッティングをしてたんですがおもしろすぎ(笑)

一切喋らず、無表情。お二人には「山田く~ん!」と呼ばれてて。(笑点かい!)

途中何かを掴んだのか、親指立てて「OK!」みたいなアクション(でも無表情)が可笑しくてたまりませんでしたо(ж>▽<)y ☆


「台本に無いことシリーズ!」第2弾は脳内メーカー。

本名ではめっちゃ空洞(周りにぐるっと何かがあるだけ)で、真ん中にポツっと「H」。

でもそれより芸名。

右半分「休」左半分「H」なんですけど(笑)


質問コーナーではお二人が挙手。


一人目は『ジェーンエア」について。

まだ音取りの段階だそうで、ビリーさんのご自宅に伺ったものの、曲が難しく(そしてさとしさんは譜面が読めない)ビリーさんが歌ったものを録音して聞いてるそう。(でも、難しいのでビリーさんも音を探ってる状態のところがある様子。)ひぇ~!


二人目は「最近泣いたことは?」

「千と千尋の神隠し」を観て泣いた、とのこと。

そしてなぜか、悲しむ上野さん(笑)その訳は・・・


その後、上野さんによる「10の質問」が。

その中に、まさに↑の質問があったのです(笑)

「千と千尋ですよねっ!」とちょっとすねる(?)上野さんに、別のエピソードを思い出したさとしさん。

4/26レミ仙台公演のことでした。

サイゴンから時間なく稽古なくハードな時間を過ごし、「やっと出来た」時が旅公演最終日。

そして、さとしさんの誕生日。

客席から舞台上からの「Happy Birthday」は感動だったようでした。

思い出してしみじみ。


他には「子供の頃の(だったかな)自分にヒトコト」→「もうええやろ。」

小さい頃頑張りすぎてた自分に対して、ということのようでした。


「亡くなる時の自分に対してヒトコト」→「ご苦労さん。」

とにかく、後悔しない生き方をしたい、「Best Of Best」で生きたいって言ってた様な。

さとしさんらしいな。

ステージ上でも、ベストで生き様を魅せたい、っていうのは前々から言ってたように思います。



あ、すんません。他覚えてない・・・(汗)

(しかも、上記も自信ないっす。)



最後は、上野さんが作詞作曲したテーマ曲。

爽やかでいい歌♪

お客さんもスタンドアップで教えてもらった2フレーズを覚えつつ、一体感のあるひと時。

そこに、第二弾のゲスト発表。松原剛志さんです!

7/26昼夜あります。既に受付中ですので、詳しくは上野さんの公式ブログへ。


お三方のお見送りがあり、こんなステキなカードをいただきました☆

日々是でこぼこ道Act2-s&u
ちなみに、お二人のTシャツは黄色でこのイラストのワッペンつき。

松原さんは緑のTシャツでした。


爆笑爆笑の2時間ちょっと。

さとしさんファンの私ですが、初めて聞く話も沢山あり新鮮でした☆


・・・記憶の限界でーす(笑)