高島水際線公園 前編 | かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

かながわ検定横浜ライセンス1級に合格したのでブログ続けてみました。

 横浜のご当地検定である「かながわ検定横浜ライセンス」は2017年3月の試験を最後に終了してしまいましたが、その名前を忘れない様にブログのタイトルに付けました。
    そして、いつの日か「かながわ検定横浜ライセンス」が復活してくれたらと思います。

昨日も書きました「横浜ポートサイド公園」ですが、

そのポートサイド公園の川(帷子川)の向かい側に、新しい公園が完成しました。

その名も「高島水際線公園」(たかしますいさいせんこうえん)。


とりあえず、地図でポートサイド公園や高島水際線公園、並びに帷子川に貨物線、

ポートサイド公園につながるトンネルなどの位置関係を確認して下さい。

トンネルに関しては → 2011/05/04_横浜ポートサイド公園・・・トンネルがあったとは・・・


地図はこちら ↓
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
帷子川に掛かるみなとみらい大橋をくぐると、壁には「MINATOMIRAI21」の刻印が ↓
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。
 ↓ まずは、入口のあたりから眺めると、川の向かい側にポートサイド公園が見えます。
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
結構、ご立派な看板がありました・・・しかも、こんなのが3つほどありました。 ↓
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。
公園全体としては、こんな ↓ 感じ。川に沿って細長い公園となっています。
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
東日本大震災で津波の被害があったからか・・・どうかは分かりませんが、

「赤枠で示した区域は、台風・高波・高潮など気象条件の悪いときには、

 危険ですので立ち入らないでください。」とのご注意です。 ↓
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。
この公園の特徴の一つは、公園の真ん中を線路が横切っていること。

線路には歩道橋が掛かっています。まずは手前側から。 ↓
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
歩道橋の上から振り返ると、こんな風景が ↓ 日産本社ビルにスカイビル、横浜そごう等見えます。
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。
そして、反対側の方はこんな風景・・・横浜市中央卸売市場が見えます。

右側に見えるフェンスはマリノスタウンの物。 ↓
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
そして、歩道橋を渡った所から見た歩道橋はこんな感じ。 ↓ 丸いビルは富士ゼロックス。
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。
その先には、芝生の部分が広く取られていて、ベンチも多数。

 ↓ 南側にはパシフィコ横浜やインターコンチネンタルホテル、観覧車なども見えます。
派遣切りされたのでブログ始めてみました。
一番先っちょの方から振り返ると、こんな感じ。 ↓ 横浜駅東口方向です。
            派遣切りされたのでブログ始めてみました。


高島水際線公園:

着工・・・2010年10月、オープン・・・2011年5月25日、総面積・・・約1.3ha、

主な施設・・・芝生広場、親水護岸、潮入りの池等、事業主体・・・独立行政法人 都市再生機構

☆帷子川の河口域に位置し、親水性と景観を活かした開放感ある公園です。

また、みなとみらい大通りから国道1号までは、水際線プロムナードが整備されています。



高島水際線公園〓fab44〓後編につづく・・・